※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

壁紙の原状回復費用について、3年半居住した賃貸物件での請求額が131,700円。6年で1円になると考えると費用が少なくなるか疑問。妥当性について教えてください。

原状回復費用詳しい方教えてください🙇‍♂️
3年半居住した賃貸の壁紙の原状回復費用の請求です。↓
単価1080×m
→計10面 83700
下地調整費18000
コーキング6000
諸経費24000
合計 131700

2018年築で2019年に入居しました。
3年半入居していたので、6年で1円になるのなら費用負担としてもう少し少なくなるのでは?と思ったのですが、妥当なのでしょうか?💦

コメント

にじこ🌸

10面って相当ですね😭
普通ではないですよね

契約内容に、退去時に壁紙貼り替え費用負担する的な内容の項目はありませんか??
転勤族で部屋探しを頻繁にしてるんですが、ほんと稀に、そんな物件があります💦

  • ママリ

    ママリ

    1LDKなんですが、多いんですね💦
    原状回復について、壁紙の汚損、破損の修繕費用は乙が負担って書いてます😫
    この場合は全額負担になるんですか😭?

    • 9月10日
  • にじこ🌸

    にじこ🌸

    1LDKで10面!?って、なにかの間違いじゃないですか??
    もう全部壁紙変えるって感じですかね🤔
    タバコとか??

    汚損破損に関わらず、って契約内容にしてる物件がたまにありました💔
    でも、そう書いてあるってことは、違うとは思います

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    タバコではないです!
    全部キッチン横とか洋室北側とか書いてあって、家具が当たったりして壁紙剥がれたところや画鋲刺しててちょっとめくれたところとかノンフライヤーの油含んだ熱風?で茶色っぽくなったところとかめちゃくちゃ細かかったです😵‍💫

    自然損耗によらない汚損、破損の修繕費用ってことは壁紙剥がれちゃったとことかは弁償になるんだとは思ってたんですが、全額って思ってなくて…調べても相場がイマイチ分からず困ってます😭

    • 9月10日
  • にじこ🌸

    にじこ🌸

    その程度でこんなに請求されたことないです😱💦💦

    問い合わせて金額が変わらないようなら、国交相のガイドライン見てみます〜ってはったり言うか😂
    最悪、消費生活センター案件だと思います😓

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりぼったくりなんですかね😫💦
    ずっと1Kしか住んでなかったのでルームクリーニングの3万くらいしか請求されたことなくて、1LDKになったからってこんな上がる!?ってびっくりしてます、、
    一応メールで問い合わせは送ってみましたが、実はコロナや身内の不幸でばたついてる間に支払い期限過ぎてて…それもあってちょっと強く出られないか不安です😵‍💫

    • 9月11日
ろぼこ

退去立会してる者です。

普通は3年半住んでたら減価償却で請求しても半額ですね。
クロスの単価が1080円で全額請求されてるってことですよね?
厳密に言うと、クロスの減価償却が6年なので、主様が住む時にクロス貼替えされていたら半額が妥当ですが、もし2018年の新築時のままのクロスなら5年たってるので20%の請求が妥当です。

それから、コーキング剤はどんなに気をつけて住んでいても、カビができやすい性質なので普通は請求しないです。

…が、恐らく立会してる側はオーナーの為に取れるならなるべく多く退去者から請求します。オーナーもこの後リフォーム費用が莫大にかかるからです。退去者の請求されてる額なんて比にもならないぐらいオーナーもお金かかります。

まぁ、私は揉めたくないので妥当な金額で請求するほうが多いですが。

本当に支払いしたくないなら、クロスの減価償却は考慮されないのか、クロスを貼替たリフォーム履歴を見せてほしい。この金額で請求するなら、こちらも消費者センターに相談する。と言えば面倒なので妥当な金額に直す可能性はあります💦
あとは契約書の内容にもよりますね🤔

  • ママリ

    ママリ

    専門の方のご意見助かります🙇‍♂️
    場所と単価1080円、5mで5400円
    という風に書かれているだけで、減価償却率は書かれておらず、全額なのかもイマイチわかりません💦
    普通の白い壁紙なのですが1080円くらいなんですかね😵‍💫
    新築時のままなら20%の請求になるんですね…!めちゃくちゃぼったくられてる気がします😫
    管理会社がオーナーなので、ぼったくりたいのは分かります…
    契約書の原状回復についてはこんな感じなのですが、修繕費用は乙が負担と書かれている場合は全額負担させられるのでしょうか?💦

    • 9月11日
  • ろぼこ

    ろぼこ

    だいたいクロス単価は平米950円〜1600円ほどなので、恐らく全額かと🤔

    だいたい契約書の内容はテンプレなので、ほぼ全員の契約書にこれは記入があります。

    2の項目はタバコによる事で、煙草ではないとの事なので、関係ないです。
    あとは特約事項に、退去時クロスの貼替必須とか書いてなければ全額請求はおかしいですね。

    あとは、原状回復のガイドラインという物があるので、参考にしていただけると良いかもです☺️

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    全額なんですね、、
    特約を確認しましたが、クロスについては何も書かれていませんでした💦
    調べていても分からなかったんですが、下地調整費や諸経費というのは全額負担すべきものなんでしょうか?下地調整費についてはネットでもあまりはっきりと書かれていなかったので全然分からなくて😵‍💫

    原状回復のガイドラインも確認しました!
    最初の方にあった入居時退去時の破損箇所チェックリストは書かされていて、確認のサインもしたのですが、これにサインした場合はもう請求されてしまうとかそういうことはないですよね?💦請求書は見積もり出してから送るということで請求書にサインしているわけではないのですが…😣
    いろいろ聞いてしまってすみません😭🙇‍♂️

    • 9月11日
  • ろぼこ

    ろぼこ


    下地調整費はクロス貼替に伴うもので、ここも言えば削れるかもですね🤔
    ただ、下地に関しては明確な金額がない為、オーナーにも半分振ってるんですよ〜とか言われたら反論難しいですかね。
    諸経費は退去者負担の工事に伴う諸経費なので、仕方ないかなぁ。と。

    そんな事はないです!
    まずは電話でクロスの減価償却が考慮されていないこと、コーキングはきちんと掃除も換気もしていた事、それでもこの金額なら消費者センターに相談する予定だ。と話せば、だいたいは金額下がると思います!

    何もしらないだろうから、とりあえず全額ふっかけてみて、取れたらラッキーぐらいな気持ちだと思うので😅

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    調べた感じでも下地調整費は相場とか特に書かれていなくて、こっちは分が悪い気がしました。。
    諸経費負担する必要なしって書かれてるサイトがあったので鵜呑みにしてしまいました😱払わないとなんですね😭結構な金額……

    今日一応メールで疑問点を送りました。
    クロス、下地調整費の減価償却率はどうなっているのか、コーキングは通常損耗の範囲で借主負担は納得がいかない、オーナー側の証明責任で諸経費の内訳を開示してほしい、の3点書いて送ったのですが、諸経費はまずかったですかね…😖朝メールして返ってこず、明日あさっては休みなので、しばらくモヤモヤしそうです。。。

    ほんと退去のとき、ありがとうございましたー!ってスッキリ終わりたいのに、こういうことあるのしんどいです😞😞

    • 9月11日
  • ろぼこ

    ろぼこ


    諸経費突っ込んで聞いたのも全然悪くはないですよ!!
    疑問に思ったり、納得いかない事は指摘したほうがいいです。
    それで減額できれば良いですし、減額できなくとも納得のいく回答がもらえたら良いですしね!

    原状回復費用って、こうだからこう!みたいな明確で白黒はっきり決まってないので難しいですよね。諸経費についても払う払わなくて良い。って決まってなくて、退去立会の代行(退去者側の業者)業者もある会社は諸経費請求しても跳ね除けられるから請求しないでおこう。とか、そんな曖昧な感じなんですよ💦

    あとはオーナーが、こことここは請求してね。って言ってきてたり、少々うるさいオーナーだったり、逆に何年も住んでくれたんだから請求しないでってオーナーもいたり。
    結局は退去者とオーナーで折り合いのつく中間点を探す。みたいな感じなんですよね😭

    それでも両者納得いかなければ、裁判ってかたちになり、裁判になれば退去者側はよっぽどの使い方でなければ、高額請求されることはまずないですが、労力が大変ですよね😧

    結構退去の立会は揉めますね😩

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうおっしゃっていただけて安心しました💦納得いく回答が得られたらいいですが、2日間は絶対メール返ってこないのでモヤモヤしそうです😔あと引越しやコロナ、身内の不幸などでバタバタしていていつの間にか支払期限も過ぎてしまってるのも気になります😰

    原状回復って曖昧で揉めやすそうですね😞不動産側も大変なの分かります…でも裁判になった事例とかも見て、これ個人だと裁判までなかなかできないよなあと思うので、やっぱり賃借人側が弱いような気もしてしまいます😵‍💫
    これってもし向こうがクロスの減価償却や諸経費についても全部このままで突き通すようなら、消費者センターに一度相談してもいいくらいの案件でしょうか🥺?💦

    • 9月12日
  • ろぼこ

    ろぼこ


    支払い期限もあってないような物なので大丈夫です!
    オーナーによりますが、だいたい退去者の支払い分もオーナーが払って先にリフォームしちゃって、空室期間を短くするのが一般的なので、大丈夫かと☺️

    そうなんですよ。
    はっきりと決まっていないので、こちらも毎回悩みますね。
    個人で裁判までする労力もなければ、お金ももったいないですよね。

    もちろん納得いかなければ、どなたでも消費者センターに相談行かれて大丈夫です!
    ただ、どこまで対応してもらえるかは分からないのですが💦
    でもクロス全額は本来払う必要ないので、主様が悪い立場になるってことはまずないですよ!

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    期限切れで家賃保証会社に遅延損害金とか取られたりするのかと怯えてたので安心しました💦

    いろいろ教えてくださって本当にありがとうございます✨😭
    今日結局返事来なかったので、まだまだモヤモヤし続けることになりそうですが、向こうの対応次第で消費者センターに相談することも考えようと思います✊🔥

    専門の方にたくさん教えていただけて本当に助かりました!メンタルにも結構きてたので、気持ちの面でも楽になって、本当に感謝感謝です😭😭😭ありがとうございます♡🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 9月14日
  • ろぼこ

    ろぼこ


    まだお返事来ないんですね💦 どう返そうか迷ってたり、オーナーに相談したりしてる所かもしれないですね😅

    いえいえ、強気な業者さんもいると思うので、返事来るまでは不安だと思いますが、何かあったら専門(消費者センター)のところへ相談が1番ですよ!
    普段は請求する立場で、どの口が。って感じなんですが、頑張って下さい🥺

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    結局今日も返事来ずでした💦
    めっちゃモヤモヤしてきました…😶‍🌫️

    ありがとうございます🥺🙏
    専門の方に教えていただけて本当に心強いです✨何かあったら絶対消費者センター駆け込みます!🏃‍♀️

    • 9月15日