※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ri-chan
その他の疑問

娘が4月から1年生になります🙌小学校までが3キロ以上あるところになるの…



娘が4月から1年生になります🙌
小学校までが3キロ以上あるところに
なるので今からめちゃくちゃ心配です😭

山道で大変なので帰りは集会所まで
タクシーで乗り合わせで帰ってくるので
近いですが、問題は朝です。笑

みんな7時前くらいから集合して集団登校
で頑張って行っています。

ご近所さんは、なんだかんだで子供は
歩けるよー!と言ってくださりますが
うちの子未だにショッピングモールで
抱っこ〜なのに大丈夫か?と思います😂

集団登校があるのに送迎されてる方いますか?
でも送迎してたら集団登校の意味がないで
すよね…😭

コメント

ちぃ

山道3キロですか⁉︎
すごいですね💦
私なら送迎します😊

  • ri-chan

    ri-chan

    そうなんです💦
    行きは下り坂で山を降りて
    そこから車がめちゃくちゃ
    通る大通りを歩いて行きます😇
    歩道はありますが、みんな
    飛ばすので心配です💦
    でも集団登校なので1人だけ送迎
    します。はなしですよねぇ…

    • 9月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    すごい大変ですね💦
    ランドセルすごい重いし最近は暑くなるのが早くて涼しくなるのが遅いので命に関わるぐらい暑いです。

    うちは送迎するので登校班入りませんで別に大丈夫だと思いますよ😊

    • 9月10日
  • ri-chan

    ri-chan

    大変です💦
    いくら下り坂だといっても
    雨の日は?こけるんじゃない?
    と思ってしまいます。

    そういう家庭もあるんですかね🥺
    学校に言うんですか?
    それとも地域のやつですかね?🤔

    • 9月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    登校班は学校は関係なくPTAですね!
    就学前検診の時とかにまずは受付の先生とかに言ったら、担当のPTAの人を教えてくれると思いますよ😊

    • 9月10日
  • ri-chan

    ri-chan

    そうなんですね!
    来月に就学前検診があるので
    聞いてみようと思います😭💓
    ありがとうございます!!

    • 9月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    聞いてみて下さい✨

    集団登校でも入らないは別にOKだと思いますが、山道とかで危険だから付き添いパトロールがあるとかその地域によって色々役割があったりするかもです😣

    でもパトロール担当の時だけ、お家の別の人に送迎してもらえるのであればそれでも良いですしね😊

    • 9月10日
  • ri-chan

    ri-chan

    この前犬の散歩でちらっと見たら
    集合場所に町内会長さんが旗
    持っていたので一緒に歩いて
    行ってるのかな?と思いました。
    それがありますよね!
    色々工夫しながら送迎にしたいです😭

    • 9月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    たぶん毎日保護者が役割があることはないので、工夫したらきっといけると思います😊

    3キロ歩きは心配すぎます😭💦

    うちは近いんですが、それでも重たいランドセルを背負って小さい体で顔を真っ赤にして歩いている姿を見るともう泣きそうになります😭

    たぶんダメとかは言われないと思いますよ✨
    もしも事故とかあった時にそちらが許可しなかったからだとかになっても困るので、おそらくは要望通りになると思いますよ😊

    • 9月10日
  • ri-chan

    ri-chan

    大人でも3キロしんどいですよね😭
    私自身学校まで1キロなかった
    ですが当時は遠く感じました。

    ランドセル重たいので
    本当心配になりますね💦
    何も入れなくても重たいし…

    そうなんですか?!
    変質者もでるみたいなので
    許可していただけるよう
    頼んでみます✨

    • 9月10日
  • ちぃ

    ちぃ


    本当にランドセル重いです😭
    何も入れてなくても重たいのにうちはパソコンを毎日持って行くので、ダンベルみたいに重いです💦


    役割は一切しません!とかならばちょっとですが、役割きちんとやるのであれば反対される理由なんてないですよ✨

    集団登校に入る義務なんてないですし😌

    きっと大丈夫ですよ😊
    上手く行きますように✨

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

3キロって子供の足だと1時間近くかかりませんか?😂
私も上の方と同じで送迎しちゃうかもです🤣

  • ri-chan

    ri-chan

    そうなんですよー😭
    ご近所さんは、下りだから
    高学年にもなれば40分もあれば
    行けてたよー!と言って
    いましたが、いやぁ心配。
    となります。笑
    送迎ってありなんですかね?
    集団登校なので言いづらい
    部分もあります💦

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

私が子供の頃2.8km歩いて行ってました。
タブレットなんてない時代ですが、教科書は全て持ち帰る時代でした笑
月曜日、金曜日は給食着、上履き、体操服など全て自分で持って一年生から歩いてました。
平坦な道のりでしたがめちゃくちゃしんどかったですね😂
登下校がつらすぎて学校楽しくなかったです笑

帰りは1時間半くらいかけてダラダラ帰ってました笑

行きは登校班で50分くらいだったと思います。

同年代の子さん、仲の良いお友達はいますか?
同年代のお友達がいたら毎日話しながら行ったりできますが(今は登校班は話しながらは注意力散漫で道で危ないから話すの禁止になってるそうですが)仲の良いお友達もいなかったらただひたすら黙々と歩く辛い登校になるので、その場合は低学年のうちは送迎もありかなぁと思います。

  • ri-chan

    ri-chan

    やっぱりしんどいですよね😭
    登下校のせいで楽しくないとか
    聞いてるだけで辛いです😭
    うちの子はまだ片道だけですが
    2.8キロを往復だと5キロ以上…
    そりゃしんどいです。
    50分だとうちの子の場合
    1時間以上かかりますね🤣

    一応周りには子供達の声が
    したりするので小学生は
    まあまあいますが知らない子
    ばかりです。

    送迎できますかねぇ…
    周りに言われないかなあと。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなが当たり前にやってることなら陰でヒソヒソ言われることもあるかもしれませんね😱あと年の違い子に「私たち僕たちは歩いてるのになんで車なの?」と意地悪言われたり...
    無理させるのも可哀想だし、送迎してることで意地悪言われるのも可哀想だし、悩ましいですね😭💦
    ちなみに私の母校は私たちの時代よりかなり人減って、帰り道に子どもが数人、へたしたら1人になったりもあるので、少人数で帰るのが不審者問題で危ないから乗り合わせで誰か迎えに行って帰りに車で帰るのは全然OKみたいな感じらしいです。
    朝は今もみんな登校班で頑張ってるみたいです。
    私は夏は昔はまだ暑さが30度ちょいとかだったので今よりマシでしたが、冬は毎年霜焼けになって辛かったですね😭

    私なら最初の日からいきなり送迎はせずに、初登校の日からしばらくは自分の自転車を押しながら登校班についていきますね🤔
    学校まで何分くらいかかるか、上級生についていけるか、危険な道はないか、ボランティアさんがたくさんいて安全に登校できそうか、などチェックします。
    それでも不安、危なそう、お子さんの体力が無理そう、て判断したら学校に相談して朝も送迎にします😊

    • 9月11日