![かーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中期中絶を選び、21トリソミーの子供を失った女性。骨壺をどうするか悩んでおり、旦那との意見が分かれている。自宅供養するか、お寺で埋葬するか迷っている。経験者のアドバイスを求めている。
前回の続きです…。
その後、やはり21トリソミーということで…旦那と話し合い中絶を選びました。中期中絶ということで、産声のない出産…。自分達で選んだ結果だと分かっていながら離れたくない気持ちでいっぱいでした。退院の日に火葬し、一緒にお家に帰ってきました。その日から一週間がたとうとしています。いまだにその骨壺をどうしたら良いのか分からず、自宅に置いたままです。自分と一緒に入れて欲しい気持ちもありますが、旦那にはちゃんと埋葬してあげた方がいいと言われました。自宅供養するとしてもちゃんとお寺さんに行って埋葬又は供養してもらった方が良いんでしょうか?
経験したことがある方、どのように供養したのか教えて頂けると助かります。さらに新潟市内の方がいましたら詳しく教えて頂けると…。
辛い気持ちを思い出させるのは申し訳ないですが…宜しくお願いします。
- かーず(生後7ヶ月, 8歳)
![かーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーず
お返事ありがとうございます。
なるほど!お墓は用意してないので、しばらく置いておきたいと思ってるのですが、初七日とか四十九日とか考えるとお寺さんに供養してもらった方が良いのかな?と思ってしまって…。良かったです!
コメント