
3歳児が攻撃的な行動を示しており、噛み付いたり暴れたりしています。保育園でも問題はないようですが、自宅では問題が続いています。原因不明で悩んでおり、対策や対応方法を知りたいと相談予定です。
【3歳児の攻撃的な行動について】
3歳児の噛み癖についてです
ここ1ヶ月ほどですが
自分の思い通りにいかなかったり、
なんか気に食わないことがあると
癇癪に加えて顔や腕など何度も噛み付いてきたり
おもちゃを投げつけてくる
あとはシンプルにグーで殴ってきます
(どれもかなりの力でめちゃくちゃ痛いです)
それと癇癪があまりにもひどく
手がつけられないほど暴れることがあり
保育園を休んだことも数回あります
保育園からお友達に噛み付いたりしてる
という報告はないんですが…
今のところわたしにだけしてきます
来月3歳児検診があるので相談する予定ですが
それまでにできる対策とか対応方法など
何かありますでしょうか…😔?
ここ1ヶ月で急激に環境が変化したとかはなく
正直なところ原因がわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
後に知的の診断が下った3人のわが子ですが、
検診で引っかかることは1度もなかったです^^;
子供も周りも何か楽になる方法もあるので
病院に予約入れておくのが私ならいいかな?も思います。
田舎ですが予約には1年くらいかかるので😢
予約入れといてその頃問題なくなってればキャンセルしてもいいですし🎶
はじめてのママリ🔰
検診で相談したとて、っていう感じなんですかね😂
病院っていうのは発達外来的なとこでしょうか、、、?
退会ユーザー
検診もだし
小児科でも脳外科でも大丈夫って言われてましたね🤣
発達外来というのはよく分かりません…
発達などの検査や治療、接し方等は
精神科外来です🎶
はじめてのママリ🔰
いろんなところで大丈夫って言われたんですね😂
専門のところでしっかり検査することも検討します!
ありがとうございます🙇