![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクを飲まず、授乳がストレス。寝てばかりで泣かず、飲まず嫌がる。体重や脱水症状が心配だが、与えずにいる。母親としての自己嫌悪が強く、辛い。
【授乳のストレスと赤ちゃんの飲み物の問題について】
もう疲れました。
毎日ミルク飲まなくて、授乳の時間がストレスです。
たぶん同じくらいの子の半分も飲めてないです。
今も3時間経ってももちろん起きてこないから無理矢理飲ませたら20も飲みません。
なんで20すら飲めないんでしょうか…。
ずーーーっと寝てます。泣いた姿もほとんど見ません。
乳首も嫌なくせに哺乳瓶で母乳飲むのすらいやなのか…ミルクも嫌がるけど。
体重の増加も脱水症状も気になるけど、もう放っておきます。
泣いてくるまでなにも与えない事にしました。
本当に最低な母親で、自分が嫌になります。
逃げ出したいけど逃げられないから辛いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![かけるんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かけるんまま
初めての子育てわからないことだらけですよね😭
よく寝る子なのかもしれませんね!
赤ちゃんも生まれてきて間もないので、まだまだこれからです!
ママも赤ちゃんと一緒でママになっていくので、あまり気をはらすぎず⭐
他の子と比べるとママの不安も大きくなっていくので、
うちはうち!くらいの気持ちでいてください😄
本当にどうしたらいいかわからないときは子育て広場のスタッフの方やそこに来ているほかのママさんも相談にのってくれますよ!
一人で抱え込まず、発散しながら頑張ってください⭐
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ。
お腹空いたら泣くと思うので気の済むまで寝かせていいです。
授乳間隔3時間はあくまで目安ですから、その子にあった授乳間隔があるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
結局その1時間後くらいに起きてきたので(泣いては無い)、今の隙に!と思い哺乳瓶つっこみました🤣
時間などにとらわれすぎて、ちゃんと赤ちゃんの個性を考えられてなかったです…。
ありがとうございます🙇🏼♀️- 9月10日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
毎日の育児お疲れ様です☺️✨
飲んでくれなかったらストレスを感じちゃいますよね(泣)
よく寝るお子様なんですね🥰
確かに″3時間おきの授乳″と決まってますが、そこまで3時間に拘らなくてもいいと思いますよ☺️
おしっこの回数・体重の増加が変わらなければ少し間隔を開けてもいいかな?と思います!
3時間ではなく、4時間くらいで起こしてあげてみてはいかがですか🥺?
よく寝るタイプの子は、3時間じゃ起きないこともよくあります😂
(上の息子の時がそうでした!3時間じゃ全然起きないし泣かないしで4時間普通に開いてましたよ!)
寝なかったら寝ないで悩みますし、寝てくれたら寝てくれたで違う悩みが出てきますよね◎
初めてでわからない事もあると思いますが、少し肩の力を落としてくださいね☺️✨
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
初めての育児って、分からないし正解分からないし、不安だし寝不足だしイライラするししんどいですよね😞
わたしもそうでした。。
乳首が嫌なのは出てないからとかではないですか?
もしそうなら母乳マッサージとか産院に相談するのもいいかもしれません
3時間にとらわれずに欲しがるまで待ってもいいと思います
わたしは生まれてすぐは起きたらあげるようにしていたのでざっくり3時間前後って感じでかなりアバウトにしてました
赤ちゃんにもペースがあるので、なかなか上手くいきませんよね😵
旦那さんとかお母さんとか頼れる人に甘えてください。赤ちゃん泣かずに寝ててくれるならその間にママもしっかり休んでください
産後ケア施設とか市区町村の保健師さんとか頼れるものもあると思います
ここで色々質問するのもなにより救われると思います
わたしもめちゃくちゃしんどくて、イライラしてたけど、今日4ヶ月になって、生活リズムも掴めてきました
赤ちゃんの様子をしっかり観察して、流れを掴むまでがしんどいけど赤ちゃんはママのこと絶対的に信頼してます
赤ちゃん代わりにお世話しに行きたいくらい、ママリさんのしんどい気持ちが分かります。。
-
はじめてのママリ🔰
かなり昨日は滅入っていてイライラしてこんな質問してしまいました😭
乳首に関してはなんとかちょっと飲んでくれそうな角度?体制?がわかりました…😭
搾乳していつもあげてるので出ないことはないと思うんですけど…😭
やっぱり時間などにとらわれすぎて、赤ちゃんの個性などについて何も考えられてなかったので反省です…。
ママリにも、実母などにもすごくお世話になっているのにこんなにイライラしているのに自己嫌悪でした。
励ましの言葉ありがとうございます✨- 9月10日
-
ナバナ
うちの子はめちゃくちゃおっぱい飲むのが下手でした😭
出てるのに下手で、最終的に完ミにしちゃいました
もしかして、出てても飲むのがヘタちゃん…??
ここで、『応援してます!』ってコメントしても薄っぺらかもしれませんが、数ヶ月前の自分のしんどさが分かるので、まーじーで!応援してます!!!!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
おっぱい飲むの下手なのか分からないんですが、たぶん飲み物を一気に飲めないタイプなんですかね…?笑
飲む時は飲むんですが、40くらい飲んだらいつも寝てしまってまーーじで何しても起きないんです😭
無理矢理哺乳瓶突っ込んだら、押し返されます🤣
ありがとうございます😭
同じように戦ってきた(?)ママさんたちがいると思うと心強いし、赤ちゃんの生命力をもっと信じようと思えます😭- 9月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
昨日の夜はかなり滅入っていて、こんな質問してたんだ…と自分で驚きました🤣
やっぱり朝になってちゃんと顔見ると、可愛いわが子♡ってなります🤣
ママリには妊娠中からめちゃくちゃお世話になってます。本当にありがとうございます🙇🏼♀️