※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

最初の預ける時間はどのくらいが良いでしょうか?息子は人見知りやシチュエーションの好き嫌いがあるため、慣らし保育が心配です。

【一時預かりデビュー!最初は何時間から預けたら良い?】

慣らし保育の慣らしで、児童館っぽいところの一時預かりサービスを有料で始めようと思いますが、最初はどのくらいの時間から始めたら良さそうでしょうか?

生後半年から預けられるということで、やっとこの日が来るのかー!と楽しみで仕方ないです(笑)
ただ、息子は騒がしい場所が嫌、泣く子がいると貰い泣きする、歳が離れたお兄ちゃんお姉ちゃんたちといるとおもちゃぶつけられた思い出があるからか泣き出すなど、人見知りやシチュエーションの好き嫌いができてきました…それは本人の試練なので仕方ないとはいえ、保育園決まってるし慣れてくれと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初は2時間くらいとかですかね?😊
慣れてきたら3時間ぐらい預けてミルクをあげてもらったりしたいですね🍼✨

めぐ

保育園の一時保育を利用した時は、半日なので4時間預けました💡でもよく泣く子なので、大泣きしたら電話がかかってきてお迎え要請→次回から3時間に減らされました😂

はじめてのママリ🔰

保育園の一般的な慣らし時間、最初であれば1.5時間〜2時間なのでそれくらいですかね?😖

子が一才でやっと預けられるー!と私も思ってましたが、さすがに2時間泣きっぱなしでしたと言われた時は辛すぎて仕事辞めたくなりました。(笑)