※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひらがなの読み書きの教え方について相談です。市販のドリルで学習中で、カ行の読みにつまずいています。反復練習か次の行に進むか悩んでいます。どのように教えたら良いでしょうか?

ひらがなの読み書きってどのように教えてますか??

我が家は今は市販のドリルで勉強してるのですが、
カ行の読みでつまづいてます。

そもそもがカ行を覚えるまで反復練習をさせるか、
次の行にとりあえず進む方がいいのかでも悩んでます😇笑

勉強を教えるのに慣れていないので、教え方が合ってるのかも分かりません!
みなさんどうされてますか??🥹🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳の子ですか?
うちは一覧表から入りましたよ!
あとはこどもちゃれんじ様にお任せしてます🤣

めめ

我が家はお手紙ブームがきて、あいうえお表をみながら勝手に覚えました☺️
順番ではないですが、すごく簡単というレベルの本を音読してみるといいかもしれません🤗

りんご

娘は年少前に読みから入ったので、自分の名前や家族の名前お友達の名前好きなものの名前に入った字から覚えました。書きは運筆や迷路やお絵かきをたくさんしてから自分の名前の後は簡単な「つ」「し」「く」「へ」とかからしました。

ままりーの

買った市販のドリルが五十音順じゃなかったので、順番はバラバラで覚えていきました。
覚えやすいひらがなや覚えづらいものもあるので、私ならとりあえず進みます!
うちの子はやる気がないと本当にやらないし、やりたいと思ったものしかやらない傾向にあったので、出来るものをどんどん増やしていく方が「これもわかる!これも!」って楽しくなって「じゃあ前にちょっと難しいーって言ってたやつ、やってみようか?」と誘導しやすいです😂
あと一音ずつカードを作って、知ってる字で言葉を作るゲームをしたらハマってくれたので、ゲーム感覚で覚えられるものを増やしていきました💡

はじめてのママリ🔰

特に教えてないです🙂
年中に自分の名前やお友達の名前の字を覚えだしてから年長の手紙ブームでひらがなをよく書くようになり
わからない字は聞いてくるので教えてます。

そら

お風呂場にひらがな一覧表貼ってクイズで絵を探させて『いるかの「い」だね!』と教えたりチャレンジ一緒にやったりしてました😄

か行の読みでつまづいてるなら苦手意識つく前に次の行進んで気分転換させるといいかもです☺

ご褒美あるとうちの子はやる気が出てたので出来なくても目標まで出来たらご褒美で好きなアイスをあげてました😄
目標達成したら1口アイス(箱に入ってるピノとか)
理解して分かるようになった・目標より更に自分から勉強取り組んで頑張ったら大きいアイスと使い分けてました🍨

はじめてのママリ🔰

うちは教えてないです。
学研のタブレットで遊んだりはしてましたが、勝手に覚えました。
聞いてきたら教えてましたが、わざわざ教える時間を取ってまではしてません。
〇〇ちゃんの「し」だよ!と、知ってるものから覚え、順番はバラバラです。