![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
前置胎盤の帝王切開で安心して通院できる病院を探しています。都内または近郊で、前置胎盤の実績があり、輸血用の自己血を貯血できる病院を教えてください。癒着胎盤にも対応可能で、子宮摘出以外の止血も試みてくれる病院があれば教えてください。
【前置胎盤の帝王切開で、通院していた病院について教えてください】
29週、高齢出産の初産。
全前置胎盤で帝王切開が必要なため、大きな病院に転院するように言われました。調べれば調べるほど不安になっています😓
実際に前置胎盤で、この病院で出産したよという体験談が、なかなか見つからなくて💦
前置胎盤、さらに癒着胎盤だった場合にも対応可能なオススメの病院はありますでしょうか❓
【こんな病院あれば、少しでも安心して通院できそうです】
*都内または都内近郊の病院
*前置胎盤の帝王切開の実績がある
*輸血用の自己血を貯血できる
*癒着胎盤でも対応できる
*命優先ですが、子宮摘出以外の止血も試みてくれる
前置胎盤の帝王切開で出産された方。
今まさに通院されている方。
お知り合いが前置胎盤でこの病院だったよという方。
どちらの病院で、どんなところが良い、悪い、など。
いろいろ教えていただけたらうれしいです!
よろしくお願い致します🙇♀️
- おもち(1歳2ヶ月)
コメント
![まる・そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる・そら
私自身、胎盤機能不全にて23〜28w入院してました。
その際に同部屋の方が全前置胎盤でした。
▶︎千葉県にある大学病院
▶︎総合周産期医療センター
▶︎mficu/nicu/gcu 全て有り
▶︎自己血貯血有り(300ml×3回)
張りやすく出血しやすかったため妊娠9ヶ月あたりからmficuに入院してたそうです。
容態落ち着いたので一般病棟へ来ましたが、結局出血してしまい緊急帝王切開にて正期産ギリギリ入る前に分娩しておりました。
母子共に無事で翌日には育児がスタートしていたようです。
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
都内でもし近ければ、全力で成育医療センターをおすすめします!
-
おもち
成育医療センター、ちょっと遠いのですが気になっていました。
胎児の病気なら成育❗️と聞きますが、母体の方はどうなのでしょう?
母子共にリスクがある出産になりそうなので、通院の経験談等あれば教えていただけたらうれしいです💡- 9月9日
-
かな
私は前回全前置胎盤で成育にかかっていて、本当に母子共にめちゃくちゃ安心でした。不満ゼロで、こんないい病院あるの?と思ってます!笑 気になることあれば聞いてください!
- 9月9日
-
おもち
かなさんも全前置胎盤だったんですね!
母子共にご無事でなによりです☺️
そして同じ境遇なので、勇気が持てます。
*通院頻度は、29週以降ですとどの程度でしたか?
*管理入院は何週くらいから提案があったでしょうか?
*癒着胎盤の検査(MRI等)もありましたか?
安静を必要とする前置胎盤だと、移動距離が少しネックなのですが。
通院回数が限られたり、入院が早いならお世話になれるかもです💡
質問多くてすいません。
お時間ある時にお願いできましたらうれしいです。- 9月9日
-
かな
通院頻度は、29週以降は2週に1回、たしか37週以降1週間1回ですかね。。
管理入院は特に提案なしでしたが、私は34週手前で出血があってそこから出産まで入院でした!
結構柔軟なので、希望があれば管理入院の相談もできると思います。
癒着胎盤はMRIはせず、ありうるという前提で準備してくださってました。麻酔のかけかたとか、止血の方法複数準備、自己血3回貯血とかです。
遠いのは確かにネックですよね💦 かなりいい病院で母も最善の医療が受けられること自体は間違いないです😊- 9月9日
-
おもち
詳細ありがとうございます!
前置胎盤でも週に何度も通院ではないのですね!
あと2.3回の通院をなんとかできるなら、成育は母子の安心感がトップクラスでいいなぁ☺️
癒着胎盤も念頭に置いて先回りの準備してくれるの理想です✨検査しても、開腹してみたら…が多いと聞くので、最中に慌てられちゃうのが1番怖いので💦
公共交通だと時間かかるのですが。車ならなんとかなる距離なので。家族とよく相談してみます!
ちなみに。大きな病院あるあるで、お医者さんによって知識も親切さも違うと聞きますが。
皆さん親切な感じでしたか❓
もしこの先生が良かった等あれば、教えてもらえませんか❓- 9月10日
-
かな
他の方のコメントも見ましたが、確かに夜間などに出血となって急きょ病院に行く場合は、遠いと不安なので、車で30分以内とかならいいと思いますがもっと遠いなら、もう少し近いところのほうがいいのかなと思いました😖
お医者さんは、私がお会いしたことある方はみなさんとてもしっかりされてて親切です!- 9月10日
-
おもち
ありがとうございます!
緊急の時を考えての病院選びが大事な病気ですよね💦
成育はGoogleマップを信じるとギリギリ車30分なので(だいたいはもっとかかる)諦めるか悩むところです😭
よく家族とも相談してみます!
親切なお医者さんが多いのも魅力的です。どこでもドアが欲しい(笑)- 9月10日
-
かな
そうですね!!今の病院の主治医の方ともご相談されてみてください😊
前置胎盤不安ですよね。私も心配が大きかったです。でも、大きな病院は、大抵どこでも経験豊富で大丈夫なはずです☺️☺️ お互い元気に出産しましょう💛- 9月10日
-
おもち
いやぁそれが、今のクリニックの先生。大学病院ならどこも同じ。個別の病院のことは情報ない、知らないって感じで😭
困り果てていたので、皆さんにいろいろ教えて頂いて助かりました!
そうですね😊お互いに母子共に元気に、良い出産になりますように✨- 9月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つい先日前置胎盤の帝王切開で出産しました😊
周産期医療センターのある大学病院に転院しました。
大きな病院であれば貯血はやってると思いますが個人的な経験からは自宅から離れてないところが良いと思います
というのも前置胎盤は後期はいつ出血してもおかしくないのですが出血量が多いと母子共に危険な状態に短時間でなる可能性もゼロではないため病院まで時間がかかるとかなりハラハラします😢
私自身夜中に出血して、そのまま管理入院になりました。
病院に着くまでの間は生きた心地がしませんでした😭
幸い自宅にいた時は生理1日目くらいの量でしたが入院中に出血した時は夜用ナプキンから漏れ出てシーツもパジャマもかなり汚れました。明らかにビューっと音がしそうな程の勢いで出ましたよ💦
それでも大量出血ではなかったみたいなので、大量ってどのレベル??と怖かったです😢
勿論何もなければ良いのですが出血があった時は一刻も早く病院に…と思うので遠くない方がオススメです💦
-
おもち
あれ、ごめんなさい。
返信じゃなくて、コメントにしてしまったかもです。
とても参考になりました!- 9月10日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
無事にご出産おめでとうございます🎉
ビューと音がする勢いでも大量出血とは言われないんですね😰
ほんとに大事に至らなくてよかったです!
やはりそうですよね…
前置胎盤て前触れなく突然出血すると聞いたので、近い方が安心安全ですよね💦
公共交通だと、大きい病院て駅前になくて時間かかりがちなので。
タクシーとか早くつける手段とともに病院を検討したいと思います!
産後のお身体もどうぞご自愛くださいね☺️ありがとうございます!
おもち
入院されていたとのこと、心配です💦
その後、おかげんはいかがですか❓
なるほど、nicuはある病院で探していましたが、mficuもあると安心感が増しそうですね!
そして同室の方も無事ご出産、本当によかったです😊
ちなみに、もし差し支えなければ、病院名も教えていただけませんか❓
千葉であれば場所によっては行けそうなの、ぜひ検討したいです。
まる・そら
退院時は数値もよかったので安心ですが、やはり入院してるほうが安心安全が保障されてるので気持ちが楽ですね!
東京女子医大八千代医療センターです。
前置胎盤だと出血しやすいようなのでmficuがあった方が安心ですよ!
都内の方が東大病院や聖路加病院あるので総合周産期医療があるか調べてみてもいいと思います☺️
おもち
数値も安定されたのですね、よかった☺️
確かに入院していた方が、プロがそばにいてくれる安心感はありますよね!
女子医大の八千代医療センター、まだ検索していなかったので、調べてみます💡
mficuを教えて頂いたので、新しくキーワードに追加して他の病院も検討してみますね。
ご親切にありがとうございます✨
まる・そら
都内だと総合周産期医療センター多いですね!
画像添付するのでご近所にあるかみてみてください😊
おもち
わぁ、ご親切にありがとうございます!
前置胎盤でよく言われてる「大学病院」で「大きい病院」で。だと、範囲が広くて決めかねてたのですが。
総合周産期医療センターだと安心感がプラスされて、だいぶ絞れました☺️
家族とも話し合って決定したいと思います!
まる・そら
ちなみに八千代の大学病院は面会不可です。
早期の入院となると孤独との闘いになります!
厳しい病院も他にあるかもしれないので面会のことも確認してみるといいと思います!
お互い、母子共に無事に産めますように☺️
おもち
女子医大系列は面会NGみたいですよね💦
もし管理入院が早まって数週間となると寂しくなっちゃうかもです😭
最優先事項じゃないけど、そこもよく確認してみます!
ありがとうございます✨
まるさんも赤ちゃんも元気な出産になりますように☺️
私もがんばりまーす!