※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
子育て・グッズ

年長の子どもが毛布にこだわりが強く、どこにも離さず持ち歩いています。洗濯すると怒り、同じ毛布しか受け付けません。同じ経験の方いますか?将来、毛布離れできるでしょうか?

年長の子どもがいます。
発達グレーでこだわりがとても強く
お気に入りの毛布がどこに行くも
離さず持ち歩いています。
保育園では好きなキャラクターの毛布や
タオルケットで本人は落ち着いています。
どんなに暑い日も毛布です😌
車でお出かけする時も膝の上に毛布がないと
落ち着かないです。
毛布がないと毛布!毛布!!とパニックに
なります😌
お店の中に持ち歩くことはありません。
年中同じ毛布なので毛布を洗濯すると言うと
洗わないで!!と怒り、、。
洗い替えで同じような毛布を購入しましたが
気に入らないし受け付けません。
毛布は1歳半くらいからないと落ち着かないです。
同じような経験された方いますか?
来年小学生ですが大きくなれば
毛布離れできますかー??

コメント

りんご

寝る時とかお家の中のみなら問題ないと思いますが登園にその毛布を持って行きますか?
娘が赤ちゃんの頃から使っているベビー枕が寝る時は手放せないですが基本的にお家から出しません。お泊まりとかの時は持参しますが。
外出時用の変わる何かはなさそうですか?娘は代わりにタオル地のハンカチ持ち歩いていたことはあります。

  • ほし

    ほし


    コメントありがとうございます😊
    車まで毛布持っていき
    膝の上に乗せて車から
    降りる時は毛布は置いています。
    お店の中には持ち歩くことは
    ないんですが実家行く時は
    毛布離さないです🥲
    タオルは拒否で毛布の端が
    好きみたいです😣

    • 9月9日
mimimimi

ブランケット症候群のような感じがしますね🤔
時々、そういうお子さんおられますよね☺️

・お家では毛布OKで家からは持ち出さないなどのルールを作る
・その毛布を意図的に無くす(見えないところ、勝手に触れないところに隠す)
・少し小さなタオルと交換して、サイズをだんだん小さくする
など、対処法はいろいろあります💡

が、どれも、お子さんにとっては安心材料である毛布を使えないようにすることになるので、泣いたり怒ったりといったストレスの表出の姿はあると思います💦
無くしていきたければこのような対処がある、くらいに捉えてください🙇‍♀️

  • ほし

    ほし


    コメントありがとうございます😊
    ブランケット症候群初めて
    聞きました😳
    検索したら当てはまりました🥲
    寝る時も毛布がないとダメなので😣
    2人目妊娠中で息子には
    たくさん我慢してることもあり
    毛布は安心しているんだと
    思います😣
    息子の様子をみながら
    いろいろ対処していこうと
    思います😊

    • 9月9日