
1歳2ヶ月の子どもがいて、ハイハイやつかみ食べが少ないことを心配しています。今後、発達について不安になることはありますか。
1歳2ヶ月の子がいます。
1歳になって立つようになり、ハイハイは1ヶ月半くらいしかしませんでした…それにつかみ食べもあまりしません。持ってもちぎって少しだけ食べてあとはポイ、でほとんどつかみ食べをしません…
それを支援センターに来ていたママさんに話したら「それは心配ですよねー逆にハイハイ少ししかしなくて今困ってることとか発達的に気になることあります?」と聞かれ、今のところ無いですと話したのですがこれからやはり心配になる点が出てきますか?不安になってきました…
- はじめてのママリン🔰
コメント

ののゆ
うちは、手が汚れるのが嫌で
つかみ食べあまりさせてませんでしたが
練習しなくてつかみ食べするとおもいむすよ!

初めてのママリ
マイペースなだけではないでしょうか💦
うちは一歳前からたち始めてハイハイも1ヶ月位ですぐつかまり立ちになりました。
しかしつかみ食べはしてくれませんでしたよ💦そこは苦労しましたがめんどくさくてつかみ食べさせず大人がスプーンやフォークで上げてたら自分から意欲が湧いてやりたがったので、持ち手が輪っかのやつ買ったら自分からもりもり食べるようになりました。
多分お子さんがまだそのタイミングじゃないと思ってるのかもしれません笑
焦らずゆっくりでいいと思いますよ!
うちの子は言葉も今はまだ喃語だけではっきりしたのは数少ないですし(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
-
はじめてのママリン🔰
教えてくださってありがとうございます🥲
お子さんがそういった感じだったのですね!一緒なのでお話聞けて、うちだけではないとホッとしました😢
子どものペースがありますよね、それを私が焦ってしまっては良くないなと反省してます😣- 11時間前
-
初めてのママリ
少しでも力になれたようで良かったです(*^^*)お互いがんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و
- 8時間前
はじめてのママリン🔰
そうだったのですね!
あんまり手を使いたがらなくて…😭
教えてくださってありがとうございます🥲