
コメント

いりたけ🍄
うちは下の子もいるからずっとパパママ呼びですが、長男は年長あたりから自然と「母ちゃん」と呼ぶようになりました🤣
長女も小学生くらいになってから友達の前では「お父さん」「お母さん」って呼んでます!
「俺」「私」と呼ぶようになったのも年長くらいからだったかな🤔
そのくらいになると周りもそう呼ぶようになってくる子が出てきて、真似したりするようになってくると思います!

はじめてのママリ🔰
5歳の娘がいますがママパパから変える予定なかったです🙄
小学生とかある程度大きくなったら勝手に変わるんじゃないですかね😂😂
-
ママリ
同じクラスでお母さんと呼んでいる子を見て、そういえばうちの子の今後は…!?と気になりました!
成長と共に自分から変化をつけてくれますかね😊- 9月9日

あき
去年ぐらいから周りの影響もあるのか、僕とか俺とか言うようになりました!
パパも同じぐらいから自然とお父さんの割合が多くなり今はほぼほぼお父さんです。
ママに関してもお母さんと言うこともありますが、私はまだママ呼びして欲しいので、自分の事はママと言ってます😂
-
ママリ
確かにママと呼ばれなくなるのも少し寂しさがありますね!
赤ちゃんのときの動画いっぱい撮っておいて良かった(笑)
周りの影響で変わりますかね!
急に俺って言い出したら少しニヤけてしまいそうです😊気をつけなければ!- 9月9日

退会ユーザー
長男ですが、小1で家では「パパ、ママ」ですが、外では「お父さん、お母さん」と言っているのをみてびっくりしたのがつい最近の話です😅
自分のことを名前で呼ぶのは半年くらいかけて直しました。小学校上る前には「僕」と言うようになりました😊
-
ママリ
いつの間にかお外ではお父さんお母さんと言っていたのはビックリですね!
すももさんは名前呼びを直したのですね!私も自然に直らなかったらやはり小学前には直したいです!- 9月9日

きりん
年中、年長くらいになると、先生が〇〇くん(ちゃん)のお父さん、お母さんって言ってるの見聞きして、同じく「〇〇くんのお母さん」って言ってくるようになりますよ!
我が家は女子なので、それぞれママパパ、名前で呼んでますが、上の子は小学校に上がってから、私とか僕(←ブームがありました)とかって呼んだりしてます。
男子もその位から、年齢が上がるにつれて僕、俺に変わってきてますねꉂ🤣𐤔
お兄ちゃんとかの影響でカッコよく感じて変わる子が多いと思います😊
うちの場合は、「何で先生たちはママのことお母さんって呼ぶの?」っていつの頃かに聞いてきました。
そのタイミングでどっちで呼んでもいいよ‼️って話してました😄
-
ママリ
やはり小1あたりが変化が出てくるようですね!
うちも半年ぐらい前に「ママは〇〇のお母さん?パパは〇〇のお父さんってこと?」と聞かれ、そうだよ!お母さんと呼んでいいよ!と言いましたがそれっきりでした!- 9月9日

ほし
4歳くらいから僕と言うようになりました( ¨̮ )
年長ですがパパママで
呼ばれています〜☆
大きくなったら勝手に変わるのかなと思っています😂
-
ママリ
成長と共に自分で変えていくのを待つのも楽しみですよね!
4歳で僕ですか!
同じクラスの子で私とか僕と話す子を見かけるので、名前呼びはそろそろ直したいかな?直してあげたほうがいいかな?と思いました!- 9月9日

退会ユーザー
娘が4歳の時に変えてもらいました。
「今日からお父さんお母さんって呼んで」って言って、「ママ」って言われるたびに「お母さんって呼んでほしいなー」って訂正続けてたら1週間ほどで馴染みました。
一人称が名前なのは小学生になってから直そうとしてますが中々治らず、一緒にやっておけば良かったー!って思ってます。
私自身、幼稚園の時に二つ上の子に「自分の事名前で呼ぶのはぶりっ子だからやめた方がいい」って言われて訂正した記憶があるので、娘にも誰か言ってくれないかなと密かに願ってます😂
息子は最初からお父さんお母さん呼びの中で育ってるので最初からお父さんお母さんで、話しかけて代弁する時とかに「僕は〜」って言ってたからなのか保育園での影響か3歳くらいからずーっと僕はって言ってます。
家庭内外問わず、何かしらのきっかけは要るのかなと思います🤔
-
ママリ
確かに自分のことを名前で呼ぶのはぶりっ子って話しているのを子供の頃に私も耳にしました!
男の子だから(という言い方は良くないかもしれませんがカッコイイことへの憧れがあるが故に幼さの部分が女の子よりシビアなイメージです💦)やはり少しずつ僕と言えるように声かけてみようかなと思います!
ちなみに息子はサ行がタ行になってしまうので、お母さんではなくおかあたんになってしまいます💧- 9月9日

はじめてのママリ🔰
上の子の時は、生まれた時から親が自分たちをお母さんお父さんと呼んでいたので、喋るようになった時からお母さんお父さん呼びでした。保育園に入れているからか、年少から勝手に僕というようにもなりました。年中になってからは「俺」も時々使ってます😅
下の子は言葉が遅いからか、家の中では誰も父母をパパママ呼びしないのに、1人だけパパママと言ってます😧
-
ママリ
私も今となってはお父さんお母さんと最初から呼んでおけば良かったな〜と思っています💧
年少さんも結構自分のことを私や僕と話す子いますよね!
なので息子も変わるか?変えるか?なんて思っています!
誰も呼んでないのにパパママ呼びも可愛いですね😊- 9月9日

空色のーと
ずっとパパママで教えてきましたが、学校に上がってからは、自然とお父さんお母さんに変わりました☺️
僕っていうのも年中?年長?くらいから、自然と言うようになりましたね!
-
ママリ
自然と周りを見て変えていったのですね!
うちの子もそうしてくれると助かります。
直らなかったら小1までにはどちらも直してもらおうと思います!- 9月9日

✩sea✩
息子には小学校入ったと同時に「お父さん、お母さん」と教えました!
(それまではパパママだったのと、娘たちはずっとパパママでいいと思っています)
半年位で「お父さん、お母さん」が定着しました( ・ᴗ・ )
私自身は息子にも「ママの話聞いて」と話しかけてますが、息子は「お母さん!」と呼びます^^*
うちの息子は喋り始めた時から「僕」でした(˶'ᵕ'˶ )︎
-
ママリ
喋り始めたときから僕は可愛すぎますね!
やはり小学生が節目ですね!
直らなかったら小学生で直してもらおうと思います!- 9月9日
ママリ
自然に自分から周りを見て変化をつけてくれるのですね!
年長さんから小学生ぐらいに!
参考になります!