※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5ヶ月でリハビリ職、事務作業に移行時期を悩んでいます。体調は良好で、介助が必要な方はおらず、体力的にも問題ないです。医療職の方の経験談を教えてほしいです。

【妊娠中の訪問リハビリ職の仕事の適切な時期について】

訪問のリハビリ職をしていて、現在妊娠5ヶ月(もうすぐ6ヶ月)です。
悪阻は全くなく、今までの健診でも問題なしと言われています。
現在も車で訪問しているのですが、いずれは事務作業に移行します。
10月(7ヶ月)から移行するか、体調が問題ないので、11月(8ヶ月)から移行するか迷っています。
リハ内容自体は移乗などの介助が必要な方はおらず、ベッド上での筋力トレーニングなどがメインです。
1日中訪問の日もあれば4件位の時もあって体力的にも問題ないです。
医療職の方はどのぐらいまで結構動いていたでしょうか?
体験談等あれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もリハビリ職です。
病院勤務で病棟リハのみ訪問はしておらず、さらにSTなので参考になるかわかりませんが…💦

私は悪阻が酷くて、7週頃から13週頃まで仕事を休ませてもらいました。
そこから悪阻は改善してフルタイムの仕事に戻りましたが、比較的身体的な負担の少ない、またお休みにしてもよい優先度の低い患者さんを回してもらい、体調に合わせて無理なく働かせてもらいました。
その働き方で働き続けて、産休に入る2週間ほど前から有休を使って休ませてもらいました。

職場によるかも知れませんが、私のところはママさんも多く、比較的融通をきかせてもらえる職場でした☺️
PTさんの妊婦さんも同じように介助量の少ない人を回してもらったり、訓練の人数を減らしてもらったり、適宜休みを貰うなどで調整し、完全に事務に回った方はいなかったと思います。

訪問だと1人だし運転もあるので、最後まで現場はちょっと怖さもありますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    みなさん結構産休直前まで働かれてたんですね!
    参考になります。
    ありがとうございます✨

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

体調も状況も人によると思います!
何よりも身体第一、赤ちゃん第一で、無理せずお仕事されてください✨
無事に可愛い赤ちゃんが産まれますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    生まれるまで順調にいってほしいです🥹
    がんばります!

    • 9月9日
あいうえお

私も2人とも妊娠に訪問リハビリで働いていました!
私は検診で異常無しでしたが、つわりがひどめでした💦
初期に管理職に報告し、移乗や介助量が多い人の訪問は担当変更してもらいました!
うちは事務作業に移行するとかは無かったので、産休入るまで普通に働いていましたよー!^^
一日4〜6件回っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ業種の方の意見参考になります!
    産休入るまで回っていたのはすごいです🥺
    ある程度行かないとインセンティブが出ないので最後の1ヶ月だけ事務作業に移行しました🥲

    • 11月7日
  • あいうえお

    あいうえお

    結構きつかったですけどね〜😂
    軽介助の人は普通に立位や歩行介助していたので💦
    うちは事務作業に移行という選択肢は無かったので働くしかなかったです😅
    うちも三分の一が歩合なので訪問でないと給料すごく少なくなります😇

    • 11月7日