※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさかなりんご
子育て・グッズ

小規模保育園(20名程度)って可哀想でしょうか?1〜2歳は企業型保育園、3歳から市運営の保育園へ悩んでいます。企業型は小さく園庭もなく、子どもも少ない。皆さんの意見聞きたいです。

小規模保育園(20名程度)って可哀想でしょうか?

保育料がかかる1〜2歳の間は企業型保育園に預けて
3歳から市運営の保育園へ転園しようか悩んでます。

ただ、企業型は園自体小さく園庭もない。
子どもも少ないなど1〜2歳の大切な時期なので
すごく迷ってます。

皆さんの意見聞きたいです😞

コメント

ママ

可哀想なんて思ったことなくて、むしろ手厚く見てもらえるので安心です!!
どこを可哀想と思いますか?😆🙏🏻

2歳児までの小規模園なので、年少さんからは幼稚園行ってます✨️息子もその予定です!!

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    子供が少ないとお友達が、、、と勝手に可哀想かな?と考えてしまっていました。

    2歳までの保育園多いですよね!
    コメントありがとうございます!

    • 9月8日
  • ママ

    ママ


    2歳児クラスで3歳過ぎてくると同い年のお友達との関わりも大事かもしれないですが、
    小規模だと0~2歳児まで一緒に過ごす時間もあるので、小さい子に優しくするってことを覚えたり もちろん同い年の友達もできるしいいと思います!
    0~2歳児のうちはお友達とかは気にしなくてもいいかなと思います😳
    子供の適応能力すごいです👏

    • 9月8日
  • ママ

    ママ

    離乳食も月齢事であげてもらえるし、
    融通も効かせて貰えることもあります🥺!

    • 9月8日
  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    すごく参考になりました!
    ありがどうございます!

    • 9月10日
deleted user

1〜2歳だからこそ人数少ない方が良いと思います!

なひまま

年齢が低いほど人数が少なくゆっくりみてもらった方がいいと思います😊

うさ

上の子も下の子も小規模保育園でしたが、皆さんおっしゃるように手厚く見てもらえてよかったですよ✨
園児が少ないのを気にされているようですが、1〜2歳は集団で遊ぶことにはまだあまり興味が無く、一対一だったり少人数で愛情かけてあげる方が大事と聞きました!

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    確かにそう言われると集団で遊ぶことに執着ないですよね。
    手厚く見てもらえる点も大事ですよね!
    コメントありがとうございました!

    • 9月8日
きょう

娘を8ヶ月の時から小規模の企業主導型の保育園で利用させて頂いています!

比較的目が行き届いてると感じるのと、これは園によりけりかもですが製作などに力入ってるな〜って思います🙌
園庭というより、大きめ砂場とちょっと走れるけど圧倒的に狭いスペースしか敷地内にはありませんが、園児もそこまで多くないのでお散歩とか公園に行ってるのでそれはそれで良いかなって思ってます🤗

小規模で、うちの園は1歳未満以外は年齢ごちゃ混ぜのワンフロアなのですが、それが良いなって今は思えて、1〜3歳は一時保育利用だったのですが、4歳からはそのまま月極に移行しました🙌

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    確かに少ない分目が行き届いてますよね!
    手厚くしてもらえるのはすごくありがたいですね!
    コメントありがとうございます!

    • 9月8日
ママリ

小規模めっちゃおすすめです✨
引越しで3つ幼稚園を経験しましたが、1歳から通っていた小規模園は子供に合わせて多少融通をきかせてくれたのも助かりました。

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    なるほど、、、!
    参考にします。
    コメントありがとうございます!

    • 9月8日