※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

偏差値61,競争率3.3倍の公立中学校への受験について。このくらいだと学…

偏差値61,競争率3.3倍の公立中学校への受験について。
このくらいだと学校の授業がちゃんとわかっていたら塾に行かなくても行けそうなレベルでしょうか?
(福山市立中学校予定としての話ですが全国一般的にどうなのかな?と。)

コメント

ます

偏差値については分かりませんが倍率3.3ならば300人受けて100人合格くらいですよね…

30人クラスで上位10人くらいの出来は必要ではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    5.6年で上位10くらいって感じでしょうか?!🤔そうなるとやっぱり皆さん塾に行かれてる方が多いですよね🙄

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

3.3倍なら塾言って受験対策をしている人の方が多いと思います💦
それでも模試の成績が良いのであれば問題ないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学校の授業について行けてるかどうかではなく、その学校の対策が要りそうですね💡

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身が中学受験をした家庭でした。
    学校の成績はもちろんでしたが「受験対策の問題をひたすら解く」が何よりも大事だと思いました🙆‍♀️
    問題形式にも慣れないと時間配分も難しいですし、大変かと思います!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

中学受験の偏差値61は結構高いように思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いんですね🤔中学から私立には行かせれないけど高校まで公立なら中学から受験して入れたらいいのかなと甘い考えでした🤣
    引っ越してきて、周りに中学高校の事を聞ける人が居ないので 少しずつ私もリサーチしていこうと思います😊ありがとうございました!

    • 9月10日
ふ9🍵

中高一貫の受験のある公立中学校って事ですよね?
まず公立中学校受験はそれのための受験問題の対策が必要になるのでどんな傾向があるのか知っているか知らないかはかなり大きいです。
場所によるがしれませんが、うちの近隣の公立中高一貫は小論文もあるのでその添削は親では中々難しいかもしれません。
また中学受験の偏差値61はかなり高めと思った方がいいので、学校の授業がわかるレベルだとその偏差値は出ないです。応用も難なく解けるレベルだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!中高一貫で中学から入れたら高校も公立で助かるなぁと🤔✨
    61は高いんですね🤔チャレンジだけで入学したって話も聞いたりするので1/3の確率で入れるのかな〜なんて思っちゃいました🤣
    対策している塾に通う必要がありそうですね!せっかく公立に入りたいと思ってもその為に皆さん小学生のうちから塾代払ってるってことなんですね🙄どちらもお金がかかりそうです🥲

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

学校の授業以上だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業がわかる程度では全然無理そうですね!!
    今小2なので少しずつリサーチしていこうと思います😊コメントありがとうございました!

    • 9月10日