
コメント

ママリ
うちも何度もかまれることがあったので、
何か相手の子が嫌がることをしてしまっているのでしょうか?もしそうなら自宅でもお話ししたいのと、難しいかもしれないですが、できる範囲で少しの間距離を離してもらえると助かります、と伝えました。
うちの子の場合はペラペラ口達者に話すうちの娘と、まだお話しできない相手の子とおもちゃの貸し借りがうまくいかずに、、というのが理由でした💦

ママリン
私はもうこればっかりは仕方ないと思います🥺
多分よく噛み付く子なんだろうなと思うし、その子の保護者も先生方も悩んでいらっしゃると思います💦
先生たちも特に良く見てると思いますが、どんなに気をつけていたとしても噛みつきってほんとに一瞬ですもんね💦
「全然いいですよ〜👌」みたいな返事ではなく「しょうがないですよね💦」とあまりいい気持ちでは無いことは伝えると思います☹️
-
梅子
コメントありがとうございます
仕方ないですよね。全員をしっかり見れるほど、保育士の人数は多くないですもんね
年齢が経つにつれおさまると思い、返事していきたいと思います- 9月7日
梅子
コメントありがとうございます
そうですよね。相手の子を変えるのは無理ですけど、自分の子には注意できますもんね
うちの子もおもちゃの取り合いでとは、聞きました。全員がしっかりコミュニケーションをとれる年齢ではないですもんね💦