※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

出産育児応援給付金について、夫からの要求に困っています。給付金は自分の口座に振り込まれるべきか、夫に渡すべきか悩んでいます。夫は児童手当をもらっており、私が給付金をもらってもおかしくない状況です。どう対応すればいいでしょうか。

【出産育児応援給付金について】
基本面談した人がもらえることになってると思うのですが、私に振り込まれる事がわかったら、夫から笑顔で「また今度俺にくれればいいよ」と言われました。
え?ってなりました。
雇用保険の育児手当を一応申請していますが、つわりで休みがちだったのでおりるかどうかもわからない状況で、スマホ代やら保険料、医療費は自分で払っているのに、夫の方に渡さなければならないのでしょうか。
そうならないために面談者の口座に振り込まれることになってるんじゃないのか?と思ったんですけど💦
夫は毎月児童手当もらってるし、私が給付金もらっててもおかしくないですよね。
乳腺炎繰り返してだいぶ医療費も高くなったというのに。
さらに産前産後の準備品はほとんど私が購入しています。
里帰り中に夫が払ったのはミルク一缶のみでした。
もしまた同じこと言われたら、なんて返答すればいいでしょうか😭
モラハラ気味な夫なので、私が何を言っても屁理屈で返してくるような人です。

コメント

みみみ

うちも狙われましたが、「これは子供用品を購入する資金です」と言って阻止しました!
みかんさんが出産準備品を購入しているなら旦那様に渡す必要はないと思います!

  • みかん

    みかん

    なぜ狙うんでしょうね。。。
    子供用品を購入する資金と伝えたら、じゃあお前が五万円分購入しろとか言われそうです😓もうすでにそれくらい使ったよと言っておきます。

    • 9月7日
  • みみみ

    みみみ

    それがいいと思います!
    10万円もらえることを前提に大きい育児用品買ったから!と。
    これから使う〜とかだと今後のものもまだ10万分使ってないだろ?って言われそう💦
    まぁ、現にチャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドなど購入してたら10万円じゃきかないですけどね😱

    • 9月7日
  • みかん

    みかん

    ベビーカーだけは夫が購入しましたが海外製の変なやつだったので、赤ちゃん乗せるにはサイズ合わなくて危なくて買い直してもらいました💦
    ベビーベッドは実家のお下がりをもらいましたが、他はほぼ私です。
    たしかに10万どころの話じゃないですよね。
    哺乳瓶だっていくつか買ったらそれなりの金額になりますし🥲

    • 9月7日
  • みみみ

    みみみ

    そうです!そうです!
    それでも渡せというなら、今までかかった医療費や購入した育児用品も全部折半にしてね!
    って言って5万以上請求します!

    • 9月7日
  • みかん

    みかん

    ベビーベッドも購入したことにしておけばよかったです🥲キレイだけど買ったの?と言われたのですが、実家からもらったと言ってしまいました💦
    とにかくお金かかったアピールして渡さないように頑張ります😓
    あとは赤ちゃん訪問の人に、育児を頑張ってるお母さんのためのものだからあなたがもらって良いのよと言われたと伝えてみます!

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

妊娠時5万出産後5万のやつでしょうか🤔?
私は区役所の職員さんに
お母さんのための5万と
子供のための5万と言われたので
◯◯ちゃんのお金だから
ミルクとかおむつ買うねと言って
絶対ご主人には渡さない様にします!

  • みかん

    みかん

    そうですそうです!
    私はパートなので、里帰り後のお金は基本的には夫に任せています。
    産前までは食費や日用品は私が購入していました。
    でもミルクやオムツ買うねって言ったら本当に今後買わされそうなので、里帰り中にだいぶ購入したと伝えることにします🥲

    • 9月7日
りー

いやいやいや、子どものためのお金なのになぜ旦那さんが使う気でいるのか意味がわからないですね😭
また言われたら子供のために使いたい旨を伝えますかね…

  • みかん

    みかん

    子供の服とか今後必要なものは私がほとんど買ったので、さらに今後も払わないわけじゃないので渡さないようにしたいと思います😭

    • 9月7日
  • りー

    りー

    渡しちゃダメです!
    財布が別々ならわたしだったらその準備でかかった費用も半分請求しちゃいますけどね😅

    • 9月7日
  • みかん

    みかん

    うちの夫の金銭感覚やはりおかしいですよね💦
    私に対してがめついって言ってくるんですけど、夫のほうが変だと思っています😭
    出産祝いだって私がもらったらすっごいネチネチ言ってきました。
    そこから出産費用出すのを許してやってる的なことを言われ、夫が職場でもらった出産祝いの内祝いのお金を私が持つという変な方向に仕向けられました。

    • 9月7日
  • りー

    りー

    おかしいというか、みかんさんが普通に出産前に働いてた金銭感覚でいるんですかね?
    出産祝いはお母さんと子供のものですよね。頑張って産むのはこっちですし。お金にがめついのは旦那さんの方だと思います…

    • 9月7日
  • みかん

    みかん

    やっぱりそうですよね…
    分かっていただけて安心しました💦
    何かあれば、私の貯金が貯金がと言ってきます。
    出産費用の支払も、ある時は全額出してくれると言ってたのに、お祝いを私が夫の実家からもらったら、「出産費用は貯金から払う人だっている!お前のもそのための貯金でしょ」と言われてびっくりしました。
    産後の生活費についても、「そのための貯金じゃないのか」と。
    子供を作ろうと言い出したのは夫なのに…
    お前に貯金があるから俺は結婚したと言われたこともあり、離婚を何度も考えています。

    • 9月7日
  • りー

    りー

    貯金は使うものじゃなく貯めるものなのに…!結婚前の貯金は離婚したとしても自分のものなので、旦那さんのもとにはいかないのに。

    お互い働いてて財布が別ならふつうは半々ですよね。お金にがめつすぎません?旦那さん。ちょっと勝手すぎますね。お子さんにもこれからどんどんお金がかかってくるのに😱

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

子どもの物を買うためのお金なのでと説明し、絶対に渡さないようにします。

  • みかん

    みかん

    俺も買ってると言われそうです😓
    でも児童手当がありますもんね。
    何としてでも渡さないようにしたいと思います。

    • 9月7日
むな

え?わかったー!
じゃあ準備のお金とオムツやミルク代も全部半分でお願い。
一応今までかかったお金が〇〇円だからその半分でとりあえず〇〇円でお願いね!あとは1ヶ月ごとでいくらか言えばいい?はどうですか?

  • みかん

    みかん

    里帰り期間の育児費と、抱っこ紐やチャイルドシートなどを引き合いに出そうと思います。その他哺乳瓶やオムツのゴミ箱など細々したものもほとんど私です。
    夫はベビーカーを購入してくれましたが、へんてこりんな海外製のを購入して確認もせず放置、結局買い直ししてくれたけど返品期間過ぎてるのは自分のせいだし、そんなの考慮しなくていいですよね。
    出産祝いがあったのだからと言われそうですけど、乳腺炎の医療費でだいぶ使い果たしました😭

    • 9月7日