
コメント

はじめてのママリ🔰
それが怖いので私の証券ファイル、旦那の証券ファイルとわけてIDとパスワードは常に確認出来るように管理してます💦質問の答えじゃなくてごめんなさい

はじめてのママリ
相続になるので所定の手続きを踏めば、相続人(子や妻)に移管できますよ!
勝手に売って引き出したりすると、あとで税務署とかにバレる可能性あるので、ちゃんと手続きした方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
NISAの管理パスワード共有しておかなくても大丈夫なのですね!
ありがとうございます😊- 9月6日
-
はじめてのママリ
残高が確認できるので共有しておく分にはいいと思いますよ😌
ただ、相続手続きで死亡日も証券会社に提出するため変な疑いをかけられないように売買はしない方が無難です。- 9月6日
-
はじめてのママリ
続けてすみません💦
パスワードよりは、どこの金融機関と取引があるかはちゃんと共有しておいた方がいいです!
口座番号とかがわからなくなっても、ちゃんと所定の書類を提出すれば金融機関が口座を特定してくれて手続きできます✨
あと○○円分どこに預けてたかな…と考えながら手当たり次第連絡するのは大変です😂- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
もちろん旦那には長生きしてもらわないと困るので何も無いのが一番なのですが、心配だったので分かってよかったです。
金融機関はきちんと把握しておきます。ありがとうございました😊- 9月6日
-
はじめてのママリ
いえいえ、私が昔金融機関に勤めていた時に、どこに取引があるかわからなくて…と困って連絡してくる高齢者がよくいたので💦
備えておくのは大事です👍
少しでもお役に立ててよかったです✨
グッドアンサーもありがとうございます😊- 9月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。しておいた方が安心ですよね🥲!