※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【新興住宅地のご近所付き合いについて】新興住宅地に住んでいて、ご近…

【新興住宅地のご近所付き合いについて】

新興住宅地に住んでいて、ご近所さんと関わりたくない方いらっしゃいますか?

新興住宅地に家を建てるんですが、周りは同じ世代、子供も同じくらいの年齢の家庭ばかりです。

私は他人と比較して落ち込みやすい性格なので、極力ご近所付き合いはしたくないなと思っています。

ただ、新興住宅地だとそれは無理なのかなとも感じます。

周りに同じ世代がたくさんいるような新興住宅地に住んでる方、ご近所付き合いはどうですか?やはり周りと比較することは多いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは割と付き合いしてる方ですが、やっぱり合うあわないあります💦ご近所で一生付き合うのだから程よくが1番です!
ご近所付き合い全然されてない方も結構いますよ!

ポポラス

自治会にも入ってますがほぼお付き合いないです🤣
子供は同じ分譲地だけで20人以上はいます。
共働き家庭が多いのもあるかなと思います🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!安心しました😮‍💨

    子どもがそれだけいると、道路とかで騒がしく遊ぶ子もいますか?子どもの騒音とかかなり酷いのかなと思って💦

    • 9月6日
  • ポポラス

    ポポラス

    うちが鉄骨なのもありますが、生活音あまり気になること無いです。
    隣の子供いないお宅はマジでなにしてるか全く知らなくて逆に怖いレベルです🤣(挨拶はしてるので変な人では無い)

    中学生くらいの子がたまに家の前の道で溜まっててイラつく事はあります😱

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

付き合いありますよー。
むしろ新興住宅地を選ぶ人は「ある程度の近所付き合いがあっても大丈夫」という人が多いと思います。

どうしても外で声が聞こえたら子供同士遊びたくなっちゃうと思いますし、不可避なのかな…と。
うちは結構仲良くしているのでプールしたりBBQしたりしていますが、頑なに付き合おうとしないお家もあります😂

うちは小さな分譲地なのでお互いの家をルームツアーしたり、あえて比較したりしましたが比較したところで落ち込む要素は全く無かったですよ😊
お家のことで比較してしまうということですか?
それとも家族構成だったり…でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さな分譲地だと付き合いも密になりそうですよね。私のところは30区画くらいなので、そこまでではないのかなと思っています😔

    近所付き合いも楽しめたら良いなと前向きに考えます!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

15区画くらいの分譲地で、子供は未就学児がほとんどです。
小学生は2人くらい。
共働きのところがほとんど(うちもですが)なのか、ほとんど会わないですね🤔
会っても、こんにちは~くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日などお休みの日はかなりら子どもの声はしますか?
    子どもが多いと常に子どもの声がしてうるさくて気が休まらないイメージです(;_;)

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

新興住宅地住んでますが、挨拶以外話した事ないです。
お隣さんにおばちゃん住んでて、赤ちゃん産まれてからは見かける度に話しかけられますが、それ以外はないですね。

はじめてのママリ🔰

うちは50区画くらいの新興住宅地ですが、私はほぼまったくご近所付き合いしてません!(現在は専業主婦です)

友だちがうちより数年早くに同じように分譲地で家を建てたのですが、最初はご近所どうしで仲良くしてたけどハロウィンとかクリスマス会みたいなイベントが多くて煩わしかったり、自分だけ誘われずに他の家のママさんだけでママ会してた…とかを気にしてる様子をみて、近所どうしで仲良くなっても後からがしんどそうと思って自分は距離をとって付き合おうと心に決めてました⭐️

うちの周りは、気候がいい時期だと夕方や休日など道路とかで遊ぶ子もいますが、別に騒音!というほど気にはならないです😊
休日とかは我が家含めてお出かけする家も多いですし😊

そして共働きの家ばかりのようで、平日昼間はどの家もほとんど誰もいないので付き合いも別にないです⭐️

たまに朝から町内清掃みたいなのがあるので、その時かぎりで少し誰かと話したり話さなかったり…程度です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます(*^^*)

    近所付き合いをしなくても浮いてしまうということはありませんでしょうか?、

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰とも特に深く話さないので、浮いてしまってたとしてもそれすら気づかないです🤣
    でも周りの家で2〜3件、子供を一緒に遊ばせている家がありますが逆にそれ以外のほとんどの家は交流持たない人ばかりですよ!
    たまに休みの日に子供とその辺散歩するときも、よその家の人と一緒にというよりはそれぞれの家族単位で散歩してる人のほうが多いです☺️
    もちろん会ったらにこやかに挨拶したり、ひと言ふたこと世間話くらいはします✨

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

外で会ったら挨拶するくらいです!
子供同士が遊んだり親が外でおしゃべりしたりっていうのは、うちの周りではないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    土日などお休みの日はかなりら子どもの声はしますか?
    子どもが多いと常に子どもの声がしてうるさくて気が休まらないイメージです(;_;)

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

子供同士で仲良くなったり、小学校に上がるタイミングで付き合いは出てきます😅
でも働き始めるタイミングでもあるので自分から行かなければ最低限で済むのではないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    土日などお休みの日はかなりら子どもの声はしますか?
    子どもが多いと常に子どもの声がしてうるさくて気が休まらないイメージです(;_;)

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日は出掛ける人の方が多いと思うので意外とうるさくないです😊でもこればっかりは住んでる人によるのでわからないですよね〜😅

    • 9月6日
ママリ

外で会ったら挨拶する程度でしか付き合いはないです😊
お隣のおうちは、息子の同じ歳同じ保育園ですけどそれでも挨拶以外ほとんど話したことないです(笑)
自治会にも入ってますが、全然外で見ないとか地域の清掃などにも参加せずに顔知らない、子供がいるかもわからないみたいなおうちもありますよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    土日などお休みの日はかなりら子どもの声はしますか?
    子どもが多いと常に子どもの声がしてうるさくて気が休まらないイメージです(;_;)

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    ちょうどうちの道向かいに空き地があって、よく近所の子供が遊んでるんですが、うちは基本窓開けたりとかもしないですし、家の中にいて外の子供の声が聞こえて気になるとかはないです!!

    • 9月6日
deleted user

付き合いないです😂子供が小学生になりまあ話したりはありますがそんなにズカズカ入らないです(笑)
仲良しなご家族同士もいらっしゃいますが基本的にみなさん仕事もされてますし習い事などもありますから忙しくされてますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです(;_;)

    子どもの騒音とかどうですか?常にうるさい感じですか?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    真夏や真冬は外遊びが少なく、外遊びしてても18時にはいなくなります。親も迷惑かけるなって感じなので余程のことがない限り敷地内に入ってくるとかはないです。土日はシーンとしてます。うるさいこともないですね。

    • 9月6日