
コメント

ぽむ
ふるさと納税の金額に係る税扶養(配偶者控除)は、その年に受けるか受けないか、しかないので期間の概念が無いです。
7−9だけ失業保険もらう感じですかね?
でしたら、奥様の所得は0で配偶者控除受けるので、ありで大丈夫です。
税扶養どのように届け出てるかわかりませんが、最終的には年末調整で申請できます。
ぽむ
ふるさと納税の金額に係る税扶養(配偶者控除)は、その年に受けるか受けないか、しかないので期間の概念が無いです。
7−9だけ失業保険もらう感じですかね?
でしたら、奥様の所得は0で配偶者控除受けるので、ありで大丈夫です。
税扶養どのように届け出てるかわかりませんが、最終的には年末調整で申請できます。
「源泉徴収」に関する質問
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」って払った社会保険料ですよね?🫣 「等」ってことは、社保以外も含まれてますか? 去年1年間産休or育休で、ずっと免除だったので1回も社会保険料払ってないはずなんですが、源泉徴収…
児童扶養手当についてです。 実家で娘と母、兄、私と4人で住んでいます。 今、現在児童扶養手当が兄母私と所得が超えておらず満額貰えている状態です。 ですが今回の現況届で、令和6年度のお兄ちゃんの所得が引っかかる…
育児関係ないのですが1週間前に娘が生まれて旦那の会社に出す書類で源泉徴収が必要なのですが令和6年の源泉徴収を出せばいいんですかね?旦那の会社は令和7年の源泉徴収を7月にもらったと言っててわたしは7月11まで働いて…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
1〜3月は働いていたので収入はあったのですが、なしで良いでしょうか。。?
税扶養とはなんですか?すみません重ねて(;_;)