※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅうまま
家族・旦那

保育園のアプリについてです。これから復職予定で、同居の義母がいます…

保育園のアプリについてです。
これから復職予定で、同居の義母がいます。
お迎えお願いすることになっていますが、
保育園アプリに招待したくありません。

一応、園にタブレットがあるので
登園ボタンなどは自分の携帯からでなくても
大丈夫な仕組みになっています。

義母はいい人なのですが、産後いろいろあり
私は顔も見たくないくらいです。

わがままは重々承知なのですが、
ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何かアプリ招待しないと送迎難しいとかで無ければ招待しなくていいと思います☺️

  • しゅうまま

    しゅうまま

    早速お返事ありがとうございます😭

    背中押していただけて少し荷が降りました!
    ありがとうございます😭

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も送迎登録は一応義理母してますが基本頼りたくないのでアプリ招待してません😂なんか言われそうやし関わりたくなくて😅
    嫌だと思ったらやめときましょ🥹

    • 9月5日
  • しゅうまま

    しゅうまま

    招待したら絶対なんか言われちゃいますよね😨
    招待しなくていいように頑張ります!
    ありがとうございます😭

    • 9月5日
myc

QRコードで登園登録とかしますか?
私はQRコードのスクショを送って、アプリには招待していないですよ☺️

園からの連絡帳やお便りは私たちが1番に見たいですよね⭐️

  • しゅうまま

    しゅうまま

    コメントありがとうございます😊

    QRコードはなく、
    自分のアプリから園にBluetooth?繋げて
    登園のボタンを押す仕組みなのです。

    一応タブレットが置いてあり、
    そこからも登園ボタンを押せるのですが😮‍💨😮‍💨

    そうなんです。
    喋りたくないし、見られたくないんですよね😭

    • 9月5日
  • myc

    myc

    そうなんですね!😳
    ではタブレットから登園ボタン押してもらいましょ✨

    こちらから何も言わなければ気付くこともないと思いますし
    大丈夫かなと思います✊✨

    もし何か言われたら
    アプリは夫と私で管理したいんですよね☺️
    って堂々と言えばいいですよ🙆‍♀️

    • 9月5日
  • しゅうまま

    しゅうまま

    はい!!!
    背中押していただきありがとうございます😭

    がんばってなんか言われたら言ってみます!!

    ありがとうございます😭

    • 9月5日