
子どもが他の子と遊びたがる時の対応について相談です。相手の子が気分によって反応が変わる場合、どう伝えればいいでしょうか。穏便に諦めさせる良い言葉が知りたいです。
お店やお外での子どものなだめ方
子どもがおもちゃの見本がある西松屋のような子ども用品店やおもちゃ屋さんに行くと他のお子さんと遊びたがり、こんにちはがしたい、一緒に遊びたいと言います。
公園でも同じではあるのですが、向こうのお子さんの反応がそんなに…という場合子どもにはなんて伝えたらいいのでしょうか。
相手のお子さんも人見知りだったり気分ではなかったり困ってしまったりいろいろ事情あると思うのですが
その場を穏便に諦めさせる良いワードが見つかりません💦
みなさんどう言ってますか。
- はじめてのママリ(妊娠38週目)
コメント

りな
息子が同じタイプです!
声かけただけで相手に泣かれちゃったり嫌な顔されたりするとほんとごめんなさい😭ってなりますよね💦
息子には
みんなが、いつでも誰とでも遊びたい!一緒に遊びたい!ってわけじゃなくて今日は1人であそびたいなあって気持ちの時もあるんだよ。
だから、一回だけあそぼー!って聞いて、今日はその気持ちじゃなかったらママと遊ぼうね。
って言ってました☺️

あじさい💠
その場では「あっち行こう、行かなきゃ」みたいにこちらの都合で移動します風の声掛けが無難かなと思います。
例えば遊びたくないんだって、とか他の子のせいとも取れる声掛けの仕方だと聞いてる方は気分良くないかなと思います。
取り敢えず移動しちゃえば、相手が嫌がってる時はやめようねと言っても角が立たないと思うので😌
その場では言わない、が良いかなと思ってます。
-
はじめてのママリ
そうですよね、
相手の気持ちは目に見えないのでこちらが勝手なこと代弁するわけにもいかないですし失礼ですよね😌
その場から移動大事だと思います。なかなか子どもがやだ が多いのですぐ動いてくれるのか不安はありますが別のところに行ってからを心がけます😊- 9月5日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
同じタイプですね😊
子どもより小さい子の場合はよりハラハラしますよね😅
声かけ参考にします💡