コメント
はじめてのママリ🔰
世帯年収ではなく、夫婦それぞれの控除前市民税所得割額で決まります😊
副食費免除は世帯年収360万未満相当です。給食費自体は収入などによって変わりません。免除があるかないかだけです。
はじめてのママリ🔰
世帯年収ではなく、夫婦それぞれの控除前市民税所得割額で決まります😊
副食費免除は世帯年収360万未満相当です。給食費自体は収入などによって変わりません。免除があるかないかだけです。
「お金・保険」に関する質問
NISAしてる方他に貯金していますか?💸 家計管理みなさんどのようにされていますか?(通帳の分け方など) ①引き落とし口座(私の給料入る) ②積立(車検などの積立) ③子供口座(保育料,保険料引き落とし) ④子供貯金(お年玉など…
やっと積立NISA始めます! 月いくら積み立てるべきだと思いますか?目的は老後資金です。 旦那の資産は別で、以下が私個人の状況です。 アラフォー、年収550万。 育休中除くと年間100万は貯金できていました。 現金貯金…
無知な質問申し訳ありません。 社保と国保の件です。 8月に事情があり、夫の扶養に今まで入っておりましたがその時の雇用契約では社保に入れず、9月には社保に入れる予定でした。(結論:7月後半から9月まで保険のみ家族で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに保育料を支払っているなら保育料に給食費は含まれています。保育園やこども園2号なら年少からは保育料なしで給食費が掛かります。