※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の保育園入所メリットデメリットについて相談中。0歳、1歳で入所する人もいるが、2歳児クラスで悩んでいる。周りは入れようとしているけど、焦らず検討中。

【2歳児の保育園入所のメリットデメリットについて】

2歳児で保育園に入れるメリットデメリット、教えてください。


私は子どもを2歳児クラスで保育園に入れようと思っています。(育休3年取ります。)
しかし、ほかのママさんに聞くと0歳、1歳で入所させる方がいることをよく聞きます。
育休期間だったり経済面だったり、いろんな要素があるのだと思っていますが
やっぱり0歳児のほうが、2歳児クラスよりは保育園に入りやすいと感じています。

今から慌てて申請しても、家族の生活リズムも変わってくるし何より子どもがかわいそうに思います。
でも周りはみんな、保育園に入れようとして必死になってるのが見えるし。。


乱文でまとまりのない文章、すみません。
同じように不安に思っている方がいれば、共感していただけると嬉しいです。

コメント

らあ

メリットデメリットは特にないような気もします…
ただ、0.1歳児クラスの持ちがりで2歳児クラスは4月でも定員に空きがないことがほとんどなので、みなさん0.1歳児で入れる方が多いですね🥲

0.1歳児クラスで入園させるか
もしくは少し受入人数が増える3歳児クラス〜入園させるかが多いかと思います!

もちろん地域差はあります🙌
私の地域はどちらかと言えば入園難しい地域なので、人気の園だと2歳児クラスは4月で空きが0が基本です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!😄

    なるほど、そうですよね。
    2歳児クラス入れるのは難しい、とよく聞きます。
    空きのことを考えるとやはり、0-1歳で入園になってしまうんですよね💧

    • 9月4日
めろ

地域や希望の保育園によると思いますが
0歳児クラス4月入園なら
募集が例えば6人〜8人ほどあるかと思いますが、
1.2歳児で持ち上がりで
ほぼ退園する子はいないので、
特に2歳児クラスとなると募集は1〜2名程度だったりしますね。
その1〜2名も、兄弟加点などで
入ってくる子が強いので、
1人目のお子さんはなかなか入れなかったりします。
なので早めに入園させる方が多いのかなと思ってます🤔

私も0歳児クラスで入園させましたが
2歳児クラスで確実に入園できて
育休3年取れるなら
そうしたいです🥺🥺!

メリットデメリットの件に関しては
メリット→自宅で長くお子さんの成長をみれる、ゆっくりできる
デメリット→地域によっては入園しずらい?人によってはイヤイヤ期などで預けていた方がメリハリできて良いと感じる場合もある?
などですかね🤔?
あと、低月齢の方が園に慣れるのが早い(2歳〜の方が登園しぶりが激しい)など、あるかもですが
まぁお子さんによりますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😄

    なるほど、とても納得しました。
    詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
    確実に入園させたいですよね、、悩みどころです😅

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

個人的な意見です!!
どんなママさんも否定するつもりはありません!!

ただ、0歳ってはやすぎません🥺?
あんなにかわいくて尊い時間を一緒に過ごせないなんて私は考えられないです…
誰が育てても一緒とは私は思えないです。一対一で見てあげる時間って今だけです。自己肯定感にもつながると思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😄

    0歳児は早い気がしますよね、私もそう思います。
    色んな事情があるとは思いますが、、もう2度と戻らない時間を一緒に居られるの良いですよね😊

    • 9月4日
ママリ

私は仕事人間で家にずっと居られないのと、男性が多い中お休みすると昇進に響くのが嫌だったので、育休は取らずに子どもはすぐに保育園に預けました。

長く通わせているので、色んな子たちを見てきましたが、2歳で入ってくる子どもたちの順応性は、子どもによって全く違いますよ!!

沢山のおもちゃと、走り回れる広い屋内スペース、多様なアクティビティ、同い年くらいの子供たちに興味津々ですぐに慣れる子もいれば、家庭との違いに慣れずに始めは大変そうな子も(どちらかといえば親が)います。半々くらいじゃないでしょうかね💦

とても不安な気持ちは理解できますが、でも最後まで慣れなずに卒園した子はまだ見たことがないです。慣れるまでの期間もその子によるでしょうけど、いずれ慣れることは間違いないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😄

    家にいるのしんどい時ありますよね。なるほど、子供の成長によるんですね🍃

    保育園確実に入れたいですね、参考にさせていただきます!

    • 9月4日
メル

01歳じゃなく2歳で保育園に入れるメリットは、それだけ長く子どもと一緒にいれること、幼い時期の子どもの様子をじっくり見れることだと思います。

デメリットとしては、0.1歳児入園の方が人数の空きが多いので入りやすいこと、年齢が上がれば上がるほど最初に抵抗感を感じる子が多いことですかね(これはその子の性格によりますが♪)
1歳児にも言えますがイヤイヤ期とかぶって登園渋りが酷く毎朝大変になる可能性もあります。

ですが、結局はいつかは園に慣れますし♪激戦区でなければ、どっちでもいいと思いますよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😄

    うちはけっこう激戦区なところなので、、でも長く子どもを見たいのもあります。
    早く入園させることが良いのかどうか、ですね💧

    参考にさせていただきます🍀

    • 9月4日
  • メル

    メル

    激戦区のところだと2歳児クラスで入れない可能性高いです。その場合は、仕事復帰できない選択肢も一応オッケーですか??それにもよるかと思います。
    あと、私は行かせたい保育園を選びたかったので、早めに入れました。良いところは定員埋まっちゃう可能性高いので。
    3歳まで自宅保育オッケーなら問題ないと思いますが、私はそうじゃなかったので、できるだけ娘にとって素敵な環境を選んで与えることに重視しました👍(うちも待機児童でる激戦区なので)

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、仕事復帰出来ないのはきついです。
    現在公務員で、育休3年取っているのですが絶対戻りたいと思っています。
    入れなければ、認可外保育所とかになるんですよね💧

    なるほど、早めに入れないと入れなかったりしますもんね。
    なんかもう、焦っても仕方ないのかな、、というところまで来ています💧

    • 9月4日
  • メル

    メル

    焦っても仕方ないとは、ママリさんのお住まいの市の締切がもうすぐとかですか?
    4月入園は早いものがちって訳じゃないので締切前なら間に合うと思いますよ??

    認可外も定員はあるので空きがあれば〜ですけどね💦
    育休3年なら、最悪、満3歳入園ができる幼稚園も候補にできるとは思います。(幼稚園なので、仕事の時間によっては延長保育代が掛かるとは思いますが、調べておく価値はあるかもですよ♡)

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方が良くないかもしれませんが、保育園入所できる人は結局のところ、収入と親族が遠方かどうか、労働時間などで決まってしまうから
    焦って申請しても意味ないのかな、って思っているところもあります。
    締め切りが近いとかではありません😅

    2歳児クラスで入れたいので、4月入園が順当と思っていたのですが違うのでしょうか?

    色々分からないことがたくさんで、、丁寧に説明してくださってありがとうございます🍀

    • 9月4日
ちの

うちの地域は、1歳と2歳は希望の園に入りにくく人気の園は募集が無いので消去法のような選び方しかできません。
空いてる園も小規模がほとんどで、2歳クラスだと、次の4月には転園しなくてはいけないです。
育休3年取れるのは珍しいので、0歳、1歳で必死に保活してる人が多いと思います!

うちは、2歳(1歳クラス)と3歳(2歳クラス)に通う子供がいますが、下の子の方が最初は保育園嫌がってましたが順応するのは早かったです!
上の子は最初はノリノリでしたが、慣れるとママと一緒にいたい〜!行かない〜!と行き渋りを始めました。自宅保育が長かったからかなと感じています😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😄

    そうなんですね、激戦区ですね💧
    なるほど、順応するかどうかも問題ですよね👀
    自宅保育もなかなか大変です。

    • 9月4日