※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が食事の態度が変化して心配です。家では座って食べることを嫌がり、外や保育園では普通に食べているようです。フルタイムで働いているため、疲れています。一時的なものでしょうか?

【娘の食事の態度の変化について心配しています】

現在1歳4ヶ月の娘についてです。
今まで自分で手づかみしたりしてパクパク食べていたのですが2週間程前くらいから遊びながらや、何か袋や小さい箱を持たせながら食べさせてあげなければ口を「ムッ」として食べなくなりました
保育園では何も嫌がる事無くパクパク食べているようです
お出かけして外で和光堂のお弁当やBFは嫌がらずパクパク食べてます
家でのみ座って食べる事を嫌がったりします
フルで働いており食事に付ききっりで疲れてきました
一時的なものなのでしょうか?

コメント

みーたんママ

保育士をしてます。
一時的かはわかりませんが時期的問題かな??とは思います😊💦
ちょうどその頃って同じような悩みを抱える保護者多かった気がします💦
保育園は友達効果だと思いますよ!
周りの子につられて食べる量や集中力が家庭では異なるなんてことはよくある話です😊
お出かけした時も、同じできっといつもと環境が変わってワクワク楽しい気持ちで食べているからかな?と思います…🤔💭
大人も外食って楽しいですよね、そんな感じで!
お家では最初から最後まで遊んでしまうんでしょうか?
もし最後だけであればもう切り上げていいと思いますよ!

  • おもち

    おもち

    最初の2口くらいだけで機嫌良く食べてくれて、その後は遊びながらじゃないと食べてくれません🥲
    やっぱり友達効果は絶大ですね!!

    • 9月4日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    うちは離乳食始めたばかりで我が子の経験談ではなくて申し訳ないんですが、保育園ではなかなか集中力続かなかったり、量に圧倒されて食べなくなってしまう子には食べて欲しい量(完食分)の半分だけ提供して食べやすいようにしてました💦
    参考までに💦

    • 9月4日
  • おもち

    おもち

    半分だけにしてみるという考えが無かったため試してみたいと思います🥺

    • 9月4日
こみ

うちでもそうでした。
保育園は周りのお友達に影響されて一緒になって食べてるようです。
家では遊びに夢中で食べてくれない毎日でした😭結構諦めてました笑

  • おもち

    おもち

    友達効果は凄いですよね🥲
    まだ遊びながら食べてくれるだけマシと思い、ある程度は諦める事にします…😭

    • 9月4日
ママリ素人🔰

食べムラや遊び食べの時期あると思います💦
うちは1歳半頃は一口食べては立ち歩き、また口が空っぽになると椅子に戻ってきて一口食べての繰り返しだったので、遊ばせる程度で満足してその場で食べてくれるのはお利口だなと思います😂

  • おもち

    おもち

    まだ食べてくれるだけマシなんですね🥲少し気持ちが楽になりました♡
    ある程度は諦めます😂

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月の子どもがいるんですが、1か月前ちょうど同じような感じで凄く悩んでました😂ハイチェア座らせようとすると仰け反って嫌がる、座っても立ってテーブルに登ったりご飯あげようとしてもイヤイヤで、、なんとか食べさせたくて1時間以上格闘する時も🙄
最初に好きな物(アンパンマンのパンやさつまいも)をあげると続けてご飯食べてくれることがあったり、フローリングや親の抱っこでなら食べてくれたりと、その時の状況みながら食べさせてたら最近ではちゃんと座って最後までご飯食べてくれることが増えてきました!どうしても食べない時は、パン好きなだけ食べさせてました😇