※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お通夜は18時からで、娘は19時に就寝。体力的に厳しいかも。告別式は参加予定。どちらも参加した方が良いでしょうか。

生後11ヶ月の娘がいます。
義理の祖母が亡くなりました。(娘にとっては曽祖母)
お通夜と告別式があるのですが、どちらも参加した方が良いのでしょうか?
お通夜は18時からです。
娘はいつも19時就寝です。体力的に厳しいかなとも思います。
告別式は参加する予定です。

コメント

いーいー

旦那さんから説明させて廻り焼香だけして帰宅されたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね!
    途中で帰らせていただくのがベストかなと思いました!

    • 9月3日
キノピオ🍄

私は参加しました!
ですが子供の就寝時間なども
あるので一応その場所には
いますが別部屋でとかに
しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    就寝時間には寝かせて帰ってからお風呂とか入りましたか?

    • 9月3日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    私はその場にお泊りだったので
    そこの施設にあるお風呂に入れて
    就寝という形でした💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泊まりだと先に寝かせることもできますね!!とても参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月3日
かびごん

19時就寝ならお通夜の前の夕方かそれより前に
顔出すだけだします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    お先に失礼するのが子供の体力的には望ましいです😂

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月の頃私の祖父が亡くなりどちらも参列しました。
一緒に住んでいた祖父だったし子供も頻繁に会っていたので参列しました
子供の就寝時間のこともありましたがベビーカーに乗せて寝かせたりしてました
ミルクを飲んでたのでミルクを作っておいてぐずりだしたら飲ませたり夜なんかに食べさせるのよくないだろうけど機嫌とるためにボーロをこっそりあげたりもしました!
ですが主さんの場合義理の祖母とゆうことなので主さんが望む方を旦那さんに伝えて対応したらいいかと思います!
告別式に参列するだけで十分な気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカーでがっつり寝かせるのはありですね!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月3日