
担任の先生は指を使わない方がいいと考えていますが、研究によると指を使うことも脳の刺激になり、算数の理解が深まる可能性があります。指を使うことをやめさせなくてもいいと思っています。
小1のけいさんについてです。
担任の先生に指を使って計算しないようにと何回かお話があってます。
うちの子も指を使うタイプなのですが、最近だと指を使うことで脳の刺激になったりさんすうが得意になるって研究結果もたしかありますよね?だから無理に指を使わないようにしなくていいと塾講師のYouTubeでも見ました。
担任の先生は10以上の計算が遅くなるから指を使わない方がいいとの考えのようです。
どちらがいいのでしょうか?
私としては別に指を使うことをやめさせなくてもいいなと思っています。
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
指を使わないようにした方がいい。

はじめてのママリさん
指を使ってもいいと思う。

はじめてのママリさん
むしろ積極的に使わせてもいいと思う。

3-613&7-113
長女も指使いますが、それで答えが出るなら良いと思ってます。繰り返すことで覚えたり理解したりして、苦手意識無くなれば…と思ってるところです。

ままり
うちは2年生ですが、この間の参観日で計算カードでやってましたが、先生が分からなければ指使ってもいいからねって言ってました。
うちの子はなぜか分からないくせに指を使わないので、家に帰ってからたりなければ足の指も使いなさい(笑)と言っちゃいました。
先生によって違うんでしょうね😅
コメント