
赤ちゃんが音に敏感になった原因と対策について相談。静かな環境で育ったため音に敏感に。テレビをつけたり家事をしても機嫌が悪く、ストレスがたまっている。保育園に上の子がいない日中が静かで原因か。敏感さを改善した経験がある方のアドバイスを求めている。
【赤ちゃんの音に敏感になってしまった原因と対策について】
物音に敏感な赤ちゃん
生後2ヶ月の赤ちゃんがかなり音に敏感になってしまいました💦
退院してから2週間くらいはよく寝る子で、上の子が近くで騒いでいても平気で寝ていたのにだんだんと敏感肌になり、今や布団からが擦れる音やせんべいの袋を開ける音など本当に少しの音で目覚めてしまって何もできません😣
上の子が赤ちゃんの時は静かな環境で育ててしまったためにかなり音に敏感だったので、その反省を活かして寝てる時もあえてテレビをずっとつけっぱなしにしたり家事も普通にしたりしていたのですがなぜか日に日に音に敏感になり、本人も寝たいのに起きてしまって寝られないせいか最近1日中機嫌が悪く泣いてばかりいます💦
日中は上の子が保育園でいないのでどうしても静かめにはなってしまうのでそれが原因でしょうか?
もう性格だから諦めるしかないのかもしれませんが、生活がしずらくてストレスがやばいです😣
音に敏感だったけど、これをしてマシになったよって方いらっしゃったら教えてください😭
ちなみにおくるみで包む方法はすでに試してだめでした😭
- nanaママ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

アオハル
逆にオルゴールなどどうでしょうか?
YouTubeでもいろいろあるものや、α波など。

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月頃って一番音に敏感でした!!
うちも、生後1ヶ月頃まではテレビついてたり話してても寝てましたが2ヶ月頃から少しの音で起きてしまうようになり😓
少しの音で泣いてました💦
くしゃみとか、笑い声で😓
5ヶ月くらいから落ち着いてきたとおもいます💦
nanaママ
ありがとうございます😊
オルゴールはやったことあったのですがa波はなかったので試してみようと思います✨