※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしています。無理にやめさせないのはいつまでが良いでしょうか?また、指しゃぶりからおしゃぶりに移行したいと考えています。入眠時以外でもおしゃぶりを使う方法について教えてください。

指しゃぶりとおしゃぶりについて質問です。

4ヶ月の子が指しゃぶりをかなりします。
2ヶ月頃の指しゃぶりは手を見つけてるから無理にやめさせなくてよいと見ますが、無理にやめさせないのはいつ頃まででしょうか?

また、指しゃぶりをおしゃぶりに移行したいと思ってますが、入眠時のみならずずっと指しゃぶりする子をおしゃぶりに変えた方いいますか?その場合、入眠時以外でも常におしゃぶりさせてましたか?それとも、入眠時はおしゃぶり、それ以外は指しゃぶり、のように両方になる感じですか??

コメント

ぽん

指しゃぶりは、所謂精神安定剤みたいなものなので、子どもがやめるまで、無理して辞めなくていいと聞きます😊
無理に辞めさせると、精神的にもストレスがかかり、問題行動が多くなるとか…🤔
だからといって、愛情不足って訳じゃないので、安心してくださいね😊

おしゃぶりに移行のことは、うちの子は最初からおしゃぶり派だったので、すみません…分かりません😭💦

  • ママリ

    ママリ

    指しゃぶりはやめるのが大変と聞き、おしゃぶりに変えていけたらと思ったんですが、、、無理にやめさせるのは却ってよくないですね😵

    上の子が拳しゃぶりを少ししたぐらいで全く指しゃぶりせず、おしゃぶりも拒否だったので、指しゃぶりやおしゃぶりについてどうしたら良いか戸惑ってます😅

    • 9月3日
  • ぽん

    ぽん


    恥ずかしながら、私自身が小学校低学年まで、指しゃぶりしてました😅
    特に寝る時🥺💦
    安心するんですよねぇ🤔で、そのお陰でよく寝れる😊

    徐々におしゃぶり使わせて、これなら両手使えるよ?みたいな感じで、指しゃぶりからおしゃぶりに興味を持たせると言いますか🤔
    この作戦、どうでしょうか?!

    うちの子は、2歳3ヶ月くらいまで、おしゃぶりしてました🙌

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    指しゃぶりってやはりすると安心するんですよね💦
    ちょっと起きちゃったときも指しゃぶりして再入眠してるときも何度もあります。
    だんだん動くようになると、きっと両手を他のことに使いたくなりますよね‼︎参考にさせていただきます❤️

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

全部をおしゃぶりに変えた方がいいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    変えるなら普段は指しゃぶり寝るときはおしゃぶりとかでなく、やはり統一したほうがいいですよね💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ4ヶ月であれば無理にといういレベルではないと思います😊
    どっちも浸透して行った方が追々依存した時大変じゃないですか?
    娘は今でも指しゃぶりしてます。本当ここ一年ハゲそうなくらい悩んでます。

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    4ヶ月ならまだ無理にやめさせるって感じではないですかね!
    おしゃぶりにすると嫌そうな顔するときも多々あって、よくないかな?と思ったりしてます💦
    指しゃぶり、早い段階で気づいたらやらなくなってたって話もある一方、やっぱりなかなかやめるのが難しいというのをよく見るので、やはりやめるのが大変ですよね💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論最初は赤ちゃんにとったら異物ですからね💦
    でもそれに慣れてくれたら万々歳です。
    本当難しいですよ。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やめさせるのは

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    最初おしゃぶり拒否で、 ちがうメーカーのものを買い、なんとかやってくれるようにはなったんですが、断然指派みたいで😥根気強くやってみます‼️

    • 9月3日