※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の行動にイライラして感情がコントロールできない。子供のおやつやおもちゃに関して無理解で、自分の存在意義に疑問を感じている。どう生きていけばいいか分からない。

旦那がやること全てにイライラしてしまいます。自分の感情がコントロールできない状況です。

ささいな事なのに毎日毎日積もっていきます。
例えば、朝から子供の為に米粉のドーナツを焼いて今日のおやつの準備をしていたのに、旦那が「今日は◯◯頑張ったから昼ご飯食べたらおやつ食べようね」と子どもと市販のお菓子を一緒に選んでいたり…もちろん私が手作りおやつを作っていることは知っています。むかついて作ったおやつを全部流しに投げ捨ててしまいました、子どもも見ていました。

子どものおもちゃ、何も相談なしに色々買ってきます。ただ買うばかりで収納や片付けはノータッチ。

子どもからしたらおやつ・おもちゃをくれる、遊んでくれる父親は最高ですよね、感情的に怒ってる母親なんて怖いし悪影響でしかない。旦那は子育てに協力的だし、何でもできるし、もう私は悪影響だからいなくても良い存在だろうなと考えてしまいます。

一人の時間をとってゆっくり過ごしたとしても、何も変わらないです。どうやって生きていけばいいかわかりません。

コメント

ママリ

うちも旦那が何でもできます🙆‍♀️

自分のお小遣いは全て子供のおもちゃに使い、遊ぶ時は全力で子供と遊び(子供が3人いるみたい)なので2人ともパパ大好きです😀

私も1人目の時はあまりにパパ、パパ言うので私必要なのかなと本気で悩んだのでお気持ち分かります😀

今は正社員で働いているので子供に割く時間があまり取れないので旦那が変わらず相手してくれてるの凄く助かると思えるようになりました😄

ただ、やっぱり甘やかすところ厳しくするとこはメリハリつけて欲しいのでイラッとくる事もあります🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

なんやかんや子どもはママが一番なので大丈夫ですよ!!


うちの夫も娘に甘々で
同じ状況でも子どもが何か頑張ったご褒美に娘の好きなお菓子あげそうです😅

そして私ならママの作ったドーナツもあげちゃいます🥰🫶

ママ朝からドーナツ作ったよ〜!
ドーナツもみんなで食べよ〜!
頑張って作ったから食べて食べて〜!
みたいな感じで混ざります🤣


おもちゃや収納を選ぶのは私ですが
それは私が好きでやっちゃってます

おもちゃ選ぶの楽しいしインテリア関係で働いてたことがあるので収納や部屋のコーディネート考えるの大好きなので私が勝手にやっちゃってます💦

片付けは家族でやります!
パパも一緒に片付けて!みんなで片付けしよ〜!って感じで巻き込みます!

パパの買い物で収納もお困りなら

パパこれ買ってきたけどどこにどう置く?!
これからこのサイズ超えるものは収納のこともあるし事前に相談して欲しいよ〜☺️って伝えます🫶