※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくまま
家族・旦那

上の子がいる状態の妊娠がキツすぎ…どなたか励ましとアドバイスください…

上の子がいる状態の妊娠がキツすぎ…どなたか励ましとアドバイスください…

※主に夫への愚痴になります

今、1歳8か月と男の子おり、育休中です。
8月に妊娠がわかり、現在12週になります。
4月に稽留流産を経験しているため、なんとなく「赤ちゃん元気かな?」と不安がつきません。
悪阻は1人目同様にあまりありませんが、なんとなくだるかったり頭痛があったりと、体調はあまり良くありません。

困っていることは主に…夫です。
子どもはかわいいのできつくてもなんとも思いませんが(かなりきつい時ももちろんあります)、夫の言動に腹立って辛いです。ホルモンバランスでイライラしているのかもですが…
一応協力的ではあるんですが、やって欲しいことが伝わりません。

とくに下の4つにイライラしてます。

①寝かしつけをやらない
妊娠中ですが、私が添い乳で息子を寝かしつけてます。
一度代わってもらった時に、眠くなるまでテレビ見せるととか泣いてても隣でスマホいじりながら放置されました。指摘するといつもケンカになるので、私がやってます。その間、夫は酒を飲んだり動画を見たりしてます。(何か家事をやれ)

②部屋を片付けない
いろんな方に汚いままでいいと言ってもらえるんですが、性格上無理で、無理矢理部屋の掃除をしてます。夫にやって欲しいと言うと「そんな汚れてなくない?」と言ってやりません。でも、ものが見つからない時に怒るので、それでまたケンカしました。

③いびきがうるさい
妊娠中はトイレが近く、夜中目が覚めると夫のいびきで目が冴えます。本当は息子の夜泣きを対応して欲しいですが、いびきがうるさい方が嫌なので別で寝ることが多いです。

④休みの日に出かけられないと不機嫌になる
私は体調的に家にいたいのですが、夫は出かけたがります。息子と2人で行って欲しいと言うと、「1人で見るのは無理」と言って、行けなくなると不機嫌になります(1人でどっか行け)。

これだけ見ると、仕方ないようにも思いますが、妊娠中だとかなりストレスになってます。話し合っても気づくとケンカになるので、それも避けたい現状です。
夫はよく仕事してるからと理由を言いますが、私は同業者なので仕事内容も知っており、私が今後復帰したらそんなこと言ってろれないぞ!と思います。

離婚するほど、嫌いではないのですが、妊娠してからイライラが止まりません。助かってる部分もありますが、よその旦那様の話聞くと「もっとやってほしいな」と思います。
話し合うといつも喧嘩になり、結局自分でやろうと思うと辛くて1人泣いてます。妊娠するまでなんとも思わなかったんですが、大事にされてないと思ってしまうのかもしれません。


長々とすみません。ここまで読んでくださりありがとうございます。耐えられず文章化させてもらいました。批判ではなく、励まし頂けると嬉しいです。

コメント

たこやき

体調悪い中、すごく頑張っておられると思います

①腹立ちますね、スマホかち割りたいです😠
②わかります、おもちゃとかも片付けませんよね💦TV見るなら片付けながら見ろ〜って思います
③私は、主人のいびきがあまりにもうるさい時は鼻を摘んでいます
④1人で行ってほしいですね、面倒なやつですね

妊娠中、本当に腹が立ちますよね💦私も前回もケンカしたのに、今回も同じことでイライラしてケンカしていました😅成長は見られないですね…
妊娠の期間、代わってほしいですよね。それに尽きます。

  • さくまま

    さくまま

    コメントありがとうございます😭✨
    共感していただき本当嬉しいです!!イライラしますよね😂
    妊娠中のストレスも出産の痛みも旦那に体験させたい…笑
    悩みを聞いていただきありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。

1.2.3について
めちゃくちゃ分かります‼️

人任せ・人事過ぎて
私も毎日のようにイライラ
している事が多いです。

上のお子さんいる中の
妊婦は大変ですよね…。
お体を第一無理をなさらないで
下さいね😭💦

  • さくまま

    さくまま

    コメントありがとうございます!
    共感していただけて嬉しいです😂✨
    そうなんです!!結局人任せなんです!!なのに、「育休羨ましい」とか言い出すんですよ!?全く休めてないから!と思います😂

    ありがとうございます。無理せずがんばります!

    • 9月4日
さちこ

寝かしつけもできない、子どもと2人で外出できない…は今後を考えるとかなりしんどいですね😱
お腹が大きくなっても、赤ちゃんが生まれても、ママにやらせるつもりなんでしょうか…?
大変だと思いますが、今のうちにしっかり話し合って、練習させておいた方がいいです💦
上の子は今後も自宅保育ですか?
わたしは保育園通うために2ヶ月だけ復帰したんですが、保育園行くようになったら寝かしつけも楽になったし早く・長く寝てくれるようになりました!
それにママが復帰したら絶対的にパパの協力が必要なので、荒療治ですが変わるきっかけになるかな?と思ったり…

  • さくまま

    さくまま

    コメントありがとうございます!
    練習させた方がいいですよね…
    今回は里帰りも難しそうだから、退院後の上の子の世話や家事もかなり心配してます。
    今後も自宅保育の予定です。保育園行くと生活リズム整いそうですね!
    復帰しないから預けられないと思いますが、役所にも相談してみます!
    伝えたいことをまてめて頑張って話し合ってみますっっ!

    • 9月4日