※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
子育て・グッズ

保育園でのズボンの入れ違いについての疑問です。

【保育園でのズボンの入れ違いについての疑問】

保育士、元保育士の方にお聞きしたいです。

下の子が保育園に通っていて1歳児クラスです。

先日、お友達Aちゃんのズボンとうちのズボンが入れ違いになっていました。その日は汚れ物のビニールに入っていました😣
その日のうちに洗濯をし、次の日の朝、袋に入れて先生にお渡しし、入れ違いになってた件を伝えたのですが、同時に先生から「Aちゃんが今履いているこのズボン、〇〇くんの(うちのです💦)だったんです〜」と言われました。笑

それですー!となったのですが、「そのあともこのままAちゃんに履いてもらって洗濯してもらいますねー」と言われました。笑

ですが、もう、うちで洗濯するのでうちの方に入れておいてくださいー(2度間違えらる可能性もあるので)
と、見送ったその夕方、帰ってきたら(主人が迎えに行きました)朝に渡したはずのAちゃんのズボンをうちの子が今度は、履いて帰ってきていました。笑

え??となり、結局Aちゃんが履いてきてたうちの子のズボンは、おしっこで汚れたそうでAちゃんのお家で洗濯してくださることになったそうです。

ですが、私からしたら、間違いに気づいた時点で、その子のものに着替えさせないですか?😅私も保育士なのですが、気付いたら履き替えさせるな…と思いつつ。

結果、Aちゃんのお家の方も気が付かずにお家から履いてきてたのも気が付かずに登園をし、それは気にしていないのですが、先生が着替えさせてくださっていたら、友だちのズボンを汚すことはなかったなぁと逆の立場だったら思うのですが、どうですか?😫

ちなみにうちもAちゃんも記名しています😣




コメント

ゆうき

間違いに気づいてそのまま履かせたことはないです🥺
たまにいますよね常識から少し感覚がズレている先生💦💦

  • さら

    さら


    そうですよね🤨

    私の感覚は少数派なのかと気になりました😔

    • 8月31日
みーこ

それは気が付いた時点で着替えさせますね💦
もし他にその子の服が無くても、園のもの着させますよ😵

  • さら

    さら


    そうですよね。
    よかったです💦
    私の感覚が間違っているのかと…もう1人の先生も謝罪してくださりましたが、着替えていたらこんなことにはならなかったかも発言はあったものの、やはり同僚の先生の立場を守るためにも、完全なミスとは認めてもらえず、モヤモヤしていました🤨

    • 8月31日