※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事の負担について相談。送迎や環境が大変で、月謝も高い。無理ならやめてもいい?

習い事の愚痴。習い事させてる方、親の負担ってどうですか?うちはそろばんとダンスと公文なんですが、どれもイマイチです。そろばんは週3なので送迎が大変。ダンスは派手目で口の悪い女の子たちが多くて、おっとりした娘に合ってない。(口の悪さが移ってきた)、公文はほぼ家庭学習なので私が負担。(行っても30分程度で帰ってくるので、それで月謝7000円って高くない?って思ってきてます)
1年生ですが、もう無理に習い事しなくていいのかなぁって思ってきてます…

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1年生、習い事は1つで週1だし送迎くらいしか負担はないです。
下の子もいるからあれやこれやは無理だなーって😂
なので2つまでね、と決めてます。

1年生になると学校の宿題とかも出てくるし、お友達とも放課後に遊ぶこと増えるし、無理はしなくて良いと思いますよー。

イリス

スイミングとスマイルゼミやってます。

スイミングは自宅練習ないので送迎だけなので想定内です。ただ、新規入会が多くて人数増えて、クラス編成や担当コーチがコロコロ変わって不安定なのが気になるかな…。

スマイルゼミも自分でやってくれるけど、やっぱり教えないとダメなこともあるし、そこはちょっと大変かも。でも、机に向かう習慣はつけてほしいし、小学生までに文字数字くらいは覚えてほしいし。

親のエゴなんでしょうか…。