※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に怒ってしまい、アサガオの水やりでイライラ。登校中に見られてしまいました。

やってしまいました😭
朝から子供に怒ってしまいました。
学校から持ち帰ったアサガオに水をあげず、ママがあげといて~と言われたので自分であげなさいと言ったところ私は疲れているからママがあげて💢と言われイラッとしてしまい(夏休み中子供があげる日もありましたがほとんどわたしがあげていました)、もうママはあげないから自分でしなさい!と怒ってしまいました。
このやり取りを玄関先でしており登校中の子供たちに見られてしまいました😭
多分聞こえてます😭😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

聞かれてしまったものは仕方ないですが、子どもも他の子に自分であげてないのバレたと思ったら、自分であげてくれるようになることを期待します🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう聞かれてしまってので考えても仕方ないですよね😭
    これを機に子供が自分であげてくれることを期待します🥲❤️
    ありがとうございます!

    • 8月31日
ママリ

全然怒っていい内容だと思います💦
うちは1年の頃から学校の事は自分でやりなスタイルなので水あげも手伝ってなかったですし😅
枯れたらやらない自分が悪いってことも覚えるのに必要な事だと思ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭❤️

    枯れたら枯れたでそれも勉強ですよね💦
    もう1年生なので少しづつ自分のことは自分でさせようと思います。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

ママがあげる必要なしです🙆‍♀️⭕️

うちの子2年生なのですが、ミニトマトトマトがカラッカラに枯れてます(笑
1年生の時は私がフォローして「水あげなさい」とか、こっそり水あげしてましたが、2年生になってからは「自分でやらないなら、知らん」方針に変えました🤣

小学生になったら自分のことは自分でやる。
それで失敗したなら自己責任。
失敗も大事な経験。って事で😅

ちなみに枯れたミニトマトは自分で処理してもらおうと思ってます(笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭🙆‍♀️

    うちもママはあげないよ!と言いながらもつい他の花に水あげるついでにあげちゃってました💦それがいけなかったんですよね😣

    枯れたら枯れたでそれも経験ですよね。
    これからは少しずつ自分のことは自分でスタイルにしていこうと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 8月31日
冬

夏場は夜に水をあげるといいらしいですよ(昼間高温になり水が温まるから)

枯れるのも勉強の一つ😅
自己責任もときには。

タイミング悪く通行人にみられてしまいましたが、たぶん内心「私だけじゃないんだ」と思ってるかと…

そんな私も何回か水を上げてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    たしかに昼間猛暑ですよね🥵

    枯れたら枯れたでそれも勉強ですよね😅

    それならいいです😭鬼みたいだったので子供達ひいてたんじゃないかと不安です😭

    自分でして!と言いながらもついあげてしまいますよね😅

    • 8月31日