
息子は保育園ではルールを守り、集団生活を送っていますが、家では暴言や挑発的な態度を取る。親の言葉遣いを真似しない子どもが、どうしてこのような言葉を使うのか、困惑しています。
年長、男の子、自閉スペクトラム症、
息子についてです🙇
保育園では真面目に忠実にルールを守り、
集団生活が送れています。
ルーティンが同じだと本人も過ごしやすいようで
集団生活では受け身だと言われています。
貸し借りは自分が使用中でも言われたら貸す。
準備も自分が最後。あえて最後にまわる。
頑張っている集団生活。
ただ家に帰ると暴君🥲
妹には貸し借り出来なく貸さない。
ダメ、あっかんべー!
挑発するような言葉を使ったり…
最近は、
「あっち行け」「バカ」「お前」
「邪魔だ」
毎日、登園するギリギリまで兄弟ケンカをして
そのような言葉を言ったりする。
疲れた
注意すれば「お母さん邪魔だ、あっち行け」
毎日。言わない日がない。
子どもは親の言葉遣いをマネすると聞いていたから
あのような言葉遣いはしない。
園でお友達が言ってて使うのか、なんなのか。
疲れた。
注意したから聞き分けできる子でもない。
どうしろと。苛立ち。
一緒に居るのが最近苦痛。
- はじめてのママリ🔰
コメント

自閉っ子ママ
自閉症、知的障害の息子がいます。
小学生で支援学校に行ってます。
息子も学校では心配してないと先生が言ってるくらいですが家では真逆です。
外で頑張ってるから安心する家でわがままになっちゃったりするんだと思います。
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇
お返事ありがとうございます。
良い言い方をするなら社会性がある、ですよね😓
園は相当頑張っているのだとは思います。
どこか休める、逃げ場がないと本人も窮屈ですよね。
わかってはいても、私も理解が
まだまだなんだと思います😓
自閉っ子ママ
ママもしんどいですよね。
親も人間なので完璧は無理です。
私は息子にきつく言ったりしてしまって後で反省する毎日です。
私はシングルで息子とふたり暮らしなので父親代わりもしないともっと遊んであげたり教えてあげたりしないとって思ってても出来ません。
イライラしたら避難したほうがいいかもです。
私も毎日夜寝るまで息子がプラレールで遊ぶので音がうるさくてイライラしてトイレに避難してます。