※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘が平仮名・カタカナの学習で苦戦しています。文章が読めず、やる気をなくしています。年長さんのレベルに追いつけるか心配です。

【6歳の娘の平仮名・カタカナの学習について】

6歳の娘が今日からこどもちゃれんじのタブレット学習を始めたのですが、レベルが高いです😭
平仮名は単体なら読み書きできるけど、文章になると読めません。ひとつひとつ文字は読めるけど、それを言葉として理解出来ない感じです。また本人も出来ないことに積極的じゃないため、自分から読もうとしないし、文章を読んで理解せずに適当にポチポチしようとします😂
カタカナに関しては興味がなかったので、全くです😭
ただ算数に関してはipadでトド算数をやっていたため問題なく出来てます。
思いの外、平仮名やカタカナに関してレベルが高く、本人が出来なくてやる気をなくしそうです🤣
私もここまで差が開いてるのかとショックで💦もっと早くからやらせれば良かったと思ってます。
年長さんってもう平仮名すらすら読めて、カタカナもある程度読めてなきゃダメなんでしょうか😭今から頑張れば大丈夫ですかね?

コメント

ママリ

一年生になるまでに、ひらがな読み書き、二学期までにカタカナ読み書きできてたら、授業も宿題もルンルンな感じです🥳🥳🥳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだちょっと時間ありますかね🤣
    出来ればルンルンで授業受けて欲しいので、今から少しずつ頑張ります!

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    まだまだ時間あります🥰🥰大丈夫です🙆🏻‍♀️🙆🏻‍♀️

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    焦ると良くないので娘のペースで頑張ります!

    • 8月30日
deleted user

娘もこどもちゃれんじに興味あるので参考になります!
うちの年長の娘は、最近やっとひらがなの文ならわかるようになってきた感じで、カタカナは同じく興味ないです😂
算数も、隣で一緒にヒント出しながらじゃないとできません!
でもあんまりこっちが言ってもスイッチ入らないので、興味持ち始めるのをのんびり待ってます!全然大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ進み具合ですね🤣
    うちものんびりな感じで、本人が興味もったらやればいいかな〜って考えてたんですが💦
    そもそもワークやタブレット学習など、こちらから何か与えないと興味すら持たない気がして🤣
    とりあえずゲーム感覚で始められるチャレンジタッチを始めてみました💦
    そこから何か好きな教科など見つけて広げてあげられたらいいですよね🤔

    • 8月30日
ガオガオ

小学校に上がる前に出来てれば全然大丈夫だと思います🙆‍♀️✨

正直小学校で初めてひらがなカタカナやるとなってはいますが、ほぼ全員出来る状態で上がってくるので本当にさらーっとしかやりません😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ全員できる状態🤣やばいー!笑
    平仮名は何とか大丈夫そうですが、カタカナは全くで💦
    その代わり算数は好きみたいで今は引き算とかやってて😭
    興味ないことや苦手なことをやらせるの難しいです😭頑張りますー!

    • 8月30日
ママリ

うちも年長からチャレンジを初めてたのですが同じ感じでした😱

今も続けてますが、
学校と比べてチャレンジはかなり先取り学習なので、いま出来なくても全然問題ないですよー😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり先取りですよねー😭安心しました!
    平仮名カタカナに関して、全然追いついてなくて焦りました🤣
    娘のペースでゆっくりやろうと思います!

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    私立小学校をお受験とかでないなら、入学前までに自分の名前が読めて書けてたら、他の字は見たことあるなぁぐらいでひとまずOKだと思いますよ😊

    うちの子もそんな感じでしたが、一年生になったらひらがなの読み書きも初めから習うので問題なかったです😂

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お受験じゃないので、そこまで焦らなくて平気ですよね🤣

    平仮名の読み書きはじめからやってくれるならあまり気にしなくて良さそうですね!安心しました😭

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

年中からスマイルゼミの方をやってます。
うちの子もわからないとはぽちぽちして『できたー‼︎』みたいな感じです。
今は小1ですが、入学まで読み書きほぼ出来なかったです。
やらせようとしても本人のやる気がないためやろうとしない。
1学期の間は学校でひたすらの読み書きでした。
そのおかげで1学期で平仮名は読めるようになりました。
公立の小学校なら出来た方が楽くらいで良いと思います。
日本にいれば読み書きできないと生きていけないので…焦る必要はないです。
本人のやる気を待った方が早く覚える気がします。
あとは地域によりますが1学期からパソコン授業でアルファベットもやります。こっちの方が大変らしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれは必ず出来るようになりますよね🤣
    ついつい焦ってしまいました💦
    やる気ないと全然頭に入らないんですよね!
    アルファベットとか早いです🙄でも今は英語の学習も早いですし、そっちの方が大変そうです😭

    • 8月31日
ふじのがや

単体で読み書きできるなら全然大丈夫ですよ🙆‍♀️

毎日、あ あめ あしか とちょっとづつ読み書きしてれば卒業にはスラスラできてると思います✨

カタカナよりひらがなの方が難しいのでカタカナはあとからでもすぐ慣れます。
むしろ算数とくいならそっちに全集中でも問題文とかにふれてるうちに文字学習につながります。 
今はまだ好き!楽しい!を優先的の方が伸びるはず😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日こつこつ続けるのが大事ですよね!
    算数の時に問題文読ませればいいです!私が読んじゃってましたー🤣好きなことから繋げていけば覚えやすいですよね!頑張ってみます🙋🏻‍♀️

    • 8月31日