※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の診断は先生次第で、診断があってもなくても変わるか気になる方いますか?

小学生以上
発達障害の診断がつくかつかないかは
もう先生次第ですよね?
グレーで診断がつかなかった方
診断があればと思うことありますか?
診断はあってもなくても
変わらないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校は体感として結構変わります!普通級でもやっぱり定型だと思っての成績か非定型だと思っての成績ってやはり違います。今の時代頑張りを見てくれる事が多いので、怠けているように見える、じっとしていられない、忘れ物が多い、話をよく聞いていない、伝わっていない、みたいな部分は発達障害だったら本人はできていないように見えて頑張ってるんです。頑張ってても注意が逸れる出来ない、難しい事が多いので。それをわかっててもらえているのかは成績や進学の面ですごく大きいと感じました。出来ない子として見られた子は、そんなことないのに言葉通りどんどん出来ない子になっていくんです。幼稚園は親や本人が困っていなければ関係なさそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今はグレーでも
    支援が受けれると
    言われているので
    診断があってもなくても
    変わらないのかなと
    思ったのですが
    グレーで診断なしより
    診断がちゃんとあった方が
    周りの理解とかも
    全然違うのですかね😢?

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育も受けられますし、未診断でも学校外部で子ども本人に対する支援はあります!ただ、小学校以降は集団に入るので、担任が必ずしも理解があるとは限りません。というか体感としては非定型に対する親が望む理解まではない先生のほうが多いです。
    先生方は業務過多でグレーゾーンは基本的に、なんで出来ないの?あそこの家はほったらかしなんだろうな、と内心思って終わり。っていう感じをヒシヒシと感じます。
    出来ない視線だけ向けて改善しようと働きかける余力はない現場が多いです。
    お子さんがいない先生、発達障害なんて体系的に習ってこないので対応を知らない先生なんてごまんといます。特性が共有されずに、はぁー😩とかいう態度を出してくる先生もいます。子どもは1日の大半を学校で過ごすので、そこをすごく敏感に感じとります。未診断の子が小学校を無難にやり切って、中学高校と進んでいくときに、同じくらいからグレーで軽度な子と、診断とって環境を整えた子と比べると高校或いは大学までを考えた時に伸びが全然違う事は多いです。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺
    支援を受けれるのは
    学校の外でなんですね😓
    うちは今2年生で
    1年生で診断されたのですが
    周りからのこんなもんに
    私自身が悩んでいて
    セカンドオピニオンを
    しようかなと思っていて
    他でも診断がつけば
    やっぱりそうだったと
    思えるかなと
    でもうちはウィスク検査も
    平均で凸凹も16と
    そこまで大きくはないので
    つかない場合もあるし
    もし診断がつかなかったら
    学校にはどうしようとか
    悩んでいました😓
    困りごとはあるし
    今の先生は理解してくれても
    もし診断がなくなったら
    来年からはどうなのか
    私も今の先生も
    診断には納得しているし
    セカンドオピニオンはせず
    診断をつけたままに
    しておくのがいいですかね😓

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断済みだと高学年になるにつれての成績の反映が1番の利点です。だいたい4年生くらいからが壁になります。何事もなく乗り越えられて実生活や学校生活、勉強に支障がでてなければ小学5年生くらいで本人と相談して、2人とももし必要ないと思うならセカンドオピニオンを受けて診断をとっても良いのかなと思います。今までの経験上未診断グレーゾーンの親御さんが1番診断とっておけばよかったのかなと思い悩む時期、壁を感じているのは小4が多いです。

    • 8月31日