※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんのゲップが出ない場合の対応方法と、ゲップを上手に出す方法について相談しています。

【ゲップが出ない赤ちゃんの対応方法について】

ゲップが苦手な子です
おならとして出てはいるのですが、
今日朝方の授乳のあとゲップがでなく、心配で自分の隣で寝ていたのですが、朝起きたら吐き戻しをしていました…
大量にではなく、口に付いていて枕、服に多少かかっている程度なのですが、赤ちゃんからしたら大量なのでしょうか…
隣で寝かせていたのに何も気づけなかった自分がすごく情けないです。
ゲップが出ない場合どのような対応をとったらいいでしょうか。またゲップを上手に出す方法はありますか??

コメント

deleted user

大量にでてたらおそらくのどにつまっちゃって窒息死してるので、そのくらいなら大量では無いと思います

まだ1ヶ月くらいなのでもしかしたら保健師さんからのアドバイスとかはまだ貰えていない感じですかね…?

私が教わったのは大きく2種類あって、

・背中をサッサっと、もしくはトントンと出るまでさする(これ我が子にはあんまり効き目なしでした)

・アゴを片手で支えてあげて、若干強めに背中トントン(オッサンみたいなゲップこれでよくでてました)

です!
ただ2個目はまだ首すわってないというのもあるので、保健師さんか検診に言った時の担当医からアドバイスもらいながら習得するのをオススメします🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    明日助産師さんの訪問が来るのでアドバイスを聞いてみようと思います!
    コメントありがとうございます頑張ります!

    • 8月31日
ma

うちの子もゲップ下手で、授乳後のゲップをあまり聞いたことがありません👶🏻
静かーに吐くので、気付いてあげるのは難しいですよね🫣

ママの肩あたりに乗せて背中をさするかトントン叩く、顎を支えて背中を丸めた姿勢で背中トントン(ネットで見て見てください☺️)がありますが、それでも毎回出る訳ではありませんでした。産院で「もしゲップが出ない場合は、縦抱っこで10分くらい過ごしてね」と言われておりそれを実践していました。その姿勢のおかげか、吐き戻しは2回ほどしか見たことがありません👶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    難しいんですね…心配で昨晩も隣に寝ました🥹🥹
    私もその姿勢でやってはいるのですが出ない時があって…
    縦抱き10分実践してみました!
    出ない時は実践してみようと思いますありがとうございます!

    • 8月31日