※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夏休み前から疲れがピークで精神不安定。鬱や自律神経失調症かも。何も楽しくないし、やる気もない。家族との会話も少なく、孤独感がつのる。この状況でどうやって乗り越えるか相談したい。

夏休み終わる直前くらいから私の疲れがピークになったのか精神が不安定になってきました。精神科には通ってますが病名はいつも出されないんですが、多分鬱と自律神経失調症だなって自分では思ってます。
何をしてもつまらなく、でも何かしたい気力も湧きません。ずっと2週間くらいモヤモヤしてます。子供達が寝たあとはリラックスは出来てるはずなのにそれでもモヤモヤです。テレビ見てても何も面白く感じなく無で観ています。最近は暑くてどこも出掛けないので1日家族以外と話すことも減りました。家族と話すと言ってもまだ8歳6歳の子供相手にまともに会話は続きません。旦那も仕事遅く話す時間があまりありません。こういう状況のときみなさんならどうやって乗り切ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

趣味、夢中になれることを探します!私はゲームだったりアニメ、ドラマを見たり漫画見たりしてます😃
何か好きなことはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな事は何か簡単なインテリアとかのもの作りは好きなんですがその材料を考えるのに疲れてしまったり、お店に行っても何も考えられなくなってきてしまって、ホント思考回路が全く働かないんです。

    • 8月30日
deleted user

何にも興味がなくなるのは鬱っぽいですね💦私も6月からそんな感じで、心療内科に通ってます。今は少しずつ回復傾向にある気がするけど、まだまだ波があり、つらい日もあります。きっと話したいことがアウトプットできずにモヤモヤするんですよね😅
1番良いのは気分が乗った時にストレッチをする、涼しい夕方に散歩など、体を動かすといいかなぁと。不安や不満を書き出すこともいいそうです。
ただ、たぶんそんな気力もない日もあると思うので、一日何もせずゴロゴロしながら一日過ごすのもありだと思います。
「まぁそんな日もあるよね」と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな日もあるかって思えるようになりたいです。どうしてもマイナス思考になってしまう日々が続いてて💦

    • 8月30日