
離乳食の量を増やしたが、授乳回数が減らせない状況。母乳を減らすためのアドバイスが欲しい。母乳をミルクに変えるとお腹の持ちがよいかどうか。どうすればよいか。
離乳食の量を増やしたのですが、授乳回数が減らせません。
以前、こちらで3ヶ月後の卒乳のため、まずは夕方離乳食後の授乳を無くして、8時、12時、16時、21時の4回にしたいと質問したら、離乳食の量を増やすことをアドバイスいただきました。
離乳食の量は110gから130gに増やしました。ですが、離乳食後に指チュパ(空腹時にします)をしたり、母乳を欲しそうに私の胸に登ってきます😭不機嫌ではないのですが…
今は、
8時 離乳食+母乳
12時 母乳
15〜16時台 母乳
18時 離乳食+母乳
21時 ミルク220ml → 就寝
で、18時の母乳を無くしたいです…
10月(生後9ヶ月)には8時台の母乳も減らせたらと思っています。
この卒乳にむけて、母乳を減らしていくのは市の助産師さんの助言をもらいました。
12時や16時の母乳をミルクにしたほうが、お腹のもちはよいでしょうか?母乳量は夜間授乳がなくなり、減ってきたように感じます。
どうしたらよいでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

ままりん🌻
母乳量が減ってきたような感じるなら日中の母乳をミルクに変えて様子見るのもありかもしれませんね🍼
離乳食増やして体調や排泄に異変がないならまた少しずつ増やして様子見ても良いかもしれないとは思います、ママリ見てると食べる子は食べるみたいなので…。
あとは離乳食後に母乳欲しそうにするなら麦茶などの水分摂取するのもありかと🙆♀️
コメント