※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
子育て・グッズ

上の子を海外の学校に通わせつつ、下の子の保育園について相談です。海外転勤時の対応について教えてください。

*育休中の海外転勤帯同について

来年の4月から主人がヨーロッパ転勤の予定で、4歳になる上の子とこの4月に産まれた下の子がいます。
上の子は認可保育園の3歳児クラスに入っています。

私の会社では育休は原則1年で保育園を落ちた場合のみ、半年ずつ3年まで延長可能です。

住んでいる自治体では上の子は下の子がちょうど2歳になる再来年4月までは育休中でも在園可能です。

来年の4月から1年だけ、主人の海外転勤に帯同できたらと思っているのですが、上の子を海外の幼稚園や日本人学校にいれつつ、下の子の保育園申請はできるのでしょうか。

また、海外帯同のことをご存知の方がいらっしゃれば色々と教えていただきたいです。

コメント

 はじめてのママリ

保育園についてはお住まいの自治体によると思うので、市役所に聞いてみてください。

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    ありがとうございます!市役所にも確認してみます!

    • 9月1日
ママリ

育休延長目的の落ちる前提で保育園申請できる自治体ですか??

というのも、下の子の4月産まれなので、今年の10月頃からの4月入園に申し込みしますよね。
4月入園だと入れる可能性は高くなるので、同行していく計画が難しくなるのかなと思います。

落ちる前提での保育園申請ができるのであれば、保育園申請はし続けることはできると思います。
上の子が幼稚園。下の子が保育園っていう家庭は結構いますので。

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    ありがとうございます!
    一応育休延長を希望すれば一番低い点数で査定はしてくださるようです☺️空きがあれば受かる可能性もありますが🤔

    • 9月1日
ゆう

保育園の状況はお住まいの地域による&住民票をどうするかにもよるので、一度役所に相談した方がいいと思います。
私の地域では住民票を抜く場合、
・2024年4月→申請可(延長可)
・2024年10月→申請不可(延長不可)
・2025年4月→申請可(戻ってくる住所の証明が必要)
という感じです。
また上の子も一度退園になります。

私の会社も基本は保育園を落ちた場合のみ育休延長可ですが、海外赴任帯同の場合等は育休手当なしで育休延長(休職)ができたりします。会社にも相談してみるといいと思います😊

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    ありがとうございます!住民票を抜く場合の申請可否も役所ごとに違うのですね💦

    会社は病気以外の休職制度なさそうなので難しそうです🥲ご丁寧にありがとうございます!

    • 9月1日