![ぼ ん た](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園とこども園の選択理由と将来の働きについて相談しています。下の子も通わせるとなると働かなければならないかもしれず、保育園に通わせるべきか迷っています。
【幼稚園とこども園の選択理由と将来の働きについて】
専業主婦の方教えてください🙏🏼🙏🏼
幼稚園 又は こども園 どちらに通わせてますか?
幼稚園の方はなぜ幼稚園にしましたか?
こども園の方はなぜこども園にしましたか?
そして今後働く予定はありますか?
下の子を自宅保育で見つつ上の子を幼稚園 又は こども園(1号)に通わせたいと思っているんですが、下の子(3号)も通わせるとなると私も働きに出なければいけないと思い...
だとしたら最初から保育園 又は こども園 2号3号として通わせた方がいいのか...
皆さんだったらどうしますか?
元々昼間に働いていたわけじゃないので一から仕事探しをしなければいけないので毎日考えすぎて嫌になってきました😭
- ぼ ん た(生後5ヶ月, 1歳9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦で幼稚園の予定でしたが
その幼稚園が一年通った後でこども園になりました😊
しばらくは二時迎えだったのですが、子供達が「もっと遊びたいのに」と言うので予定ではなかったですが、働きました😊
結果ゆるーくパートで働いてますが、働いた方が子供達との距離感があり良かったです😊
今は小学生ですが、こども園の保育園部門の子と仲良くなり学童に行きたいといい行ってます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園に通わせています!
今妊活中で、下の子が生まれたら一緒に通えるように、と考えて、最初はこども園一択でした。
しかし、第一第二希望だった園の抽選に外れてしまい、第三希望の園は少し引っかかる点があったので、急遽幼稚園を選択肢に入れて見学に行ったら、幼稚園の方が合っている気がしました😊
2人目を出産して1年後か、なかなか妊娠できずに2人目を諦めたら、そのあとはずっと働く予定です!
こども園で1号入園が1番選択肢が広い気がします😊
働きたくなったら、きょうだい枠で下の子も同じ園に入りやすくなります。
保育園だと、もし仕事を辞めたら退園になるし、幼稚園だと下の子を預けて働く時に2カ所お迎えに行くことになることもあると思います😢
-
ぼ ん た
きょうだい枠っていうのがあるんですね?!
差し支えなければなんですが、幼稚園の見学に行き幼稚園の方が合っている気がした というのは子供の何を見て判断されましたか?💦
まだ見学に行っていないんですが、行った際に園の何を見たらいいのかアドバイス教えて頂けたら嬉しいです😭- 8月29日
-
退会ユーザー
人によって見るところが違うと思いますが、私は先生を見ています😊
息子はとてもおとなしい性格で、幼稚園に入る前に1年近く通っていた一時保育でも、『うん。』以外ほとんど喋っていませんでした。
それが幼稚園の見学で、初対面の先生に『〇〇好きなの?歌って〜!』と言われたら、ニコニコしながら大きな声で歌い出した姿を見て、先生との相性がいいのかなぁ?と思いました。
しかも、その先生だけでなく、先生方みなさん明るくハキハキ挨拶されていて、私としてもかなり好印象でした🙆♀️
入園してからも、その好印象は全く変わっていません😊
第3希望のこども園は、今までいろんな支援センターに行っていて、どこも先生方皆さん元気で優しい印象だったのですが、その園の支援センターに行った時は先生がやる気なさそうと感じた上に、隣の乳児クラスがチラッと見えた時に先生複数人が真顔でしんどそうに食事の介助をしていたのが気になりました😅- 8月29日
-
ぼ ん た
なるほど。
娘は人に慣れるまで(特に娘と同じくらいの年)時間がかかるタイプで💦
園に遊びに行った際に中々自分から行く事が出来ず「一緒にやってみよ〜?」と声かけても「いーいー」と首を振られて帰る時間の最後の方でニコニコ自分から行くようになってしまうんです😅
先生のやる気なさしんどさが感じられる園に預けるのは心配ですね💦- 8月29日
-
退会ユーザー
全く同じ感じです😊
幼稚園に入るまで、同い年ぐらいの子がいると、特に人見知りモードがすごかったです💦
赤ちゃんの頃から、支援センター2時間行って、慣れてやっと遊び始めるまでに1時間半以上かかっていました😂
もう本当に帰る直前だったので『やっと慣れてきたのにね😅』って、いつも先生が言ってました。- 8月29日
-
ぼ ん た
仕方ないんですかね💦
はじめてのママリさんのお子さんみたいに自分に合うこども園 幼稚園 見つけたいです😭- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子2人を
同じこども園に通わせてます😊
元々は幼稚園だったので
教育が強い面が残るこども園ですが
産前産後で2号に切り替えられたり出来たので
凄く助かりました😭✨
幅は広がると思います😊
3人目がまたこども園に通うようになったら
扶養内パートで働こうかなーとは思ってます!
(娘の通う子ども園が
16時まで通常保育なので
1号認定でも16時までなら無料で見てくれるので
その時間までです😊)
-
ぼ ん た
3人目が通うようになって働きに出る場合は、2号に切り替えますか?💦
1号でも16時までなら1号のままでも全然ありですよね🤔- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
迷ってます😱
普段は1号でも問題ないのですが
夏休みなどの長期休暇がネックなので(1号だと預かり料金が発生する)
空きがあれば初めから2号にするかとも思ってます‥😣
園に相談しつつ
とりあえず2号に在籍してていいか聞いてみます😅- 8月29日
-
ぼ ん た
迷いどころですよね...
わたしは今は働いてなくても今後働く予定出てくるかも?という曖昧な感じで💦
でも後々2号にするなら空きが今あるなら最初からがいいのか? と毎日悩む日々で😭- 8月29日
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
ウチは満3歳で幼稚園に通い始めて、翌年に幼稚園が認定こども園に変わりました。
結果的に意外と幼稚園でもお迎えの時間まで働いてるママも結構いました。私も働く予定でしたがちょうどコロナが始まった時期に絡んでしまいそのまま働く事なく卒園まで過ごしてました。
急いで働くとかでなのであれば幼稚園(こども園)で1号で入って途中から認定を切り替えるのもありだと思います。
何人か認定の切り替えしてる人いました。
-
ぼ ん た
お迎えの時間まで短時間でパートなどで働くのもありですよね。
急いで働きに出ればいけない状態では無いのでとりあえず上の子だけこども園1号で入って途中から切り替えするという方向で考えてみたいと思います🥲- 8月30日
ぼ ん た
子どもの「遊びたい」が理由で働きに出るママさん凄いです👏🏻
保育園部門とは、14時以降が預かり保育という感じでその事でしょうか?💦
園に入ってから子供の様子を見つつ働きに出るって感じもありなんですかね😣