
コメント

ママリ
旦那さんが夜泣き対応してくれてるんですかね?😊
任せられそうならリラックスできる香りでベッドに入ってみたり!
どうしても気になるなら母子ともにお互いの存在が安定剤!みたいな部分あると思うので可能な限り夜泣きの対応もしたいと伝えてみてはどうでしょう☺️

はじめてのママリ🔰
自分の子の泣き声は本能的に不快に感じるように出来てますのでみんなそうですよ🤗
不快じゃないと面倒みないのでそうできてるらしいです、人間って☺️
なので横にいて無になるのは不可能かと思います。
旦那様がみてくれるなら別部屋に行ってイヤホンでリラックスできる音楽聞くとかですかね。
旦那様が見るとかではなく自分が横にいないといけないのなら不快に聞こえるのは当たり前だ、こういうもんだと割り切ってとことん付き合うしかないかなと。そしてあかちゃんが横で泣いてるのにこちらが気にせず寝れはしないと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
主人が寝室から連れ出して見てくれてたのですが、結局転がしてるだけで😂私自身も抱っこしてる方が落ち着くので代わりました😊
私だけじゃないと分かって安心しました、ありがとうございます😭- 8月29日

はじめてのママリ🔰
産後の女性は子供を守るために子供の泣き声に敏感になるよう作られています。
男性は子供を産まないのでその本能がないんです。
ご主人の言うことは気にせず、抱っこしてあげてください😊
そしたら落ち着いて泣かなくなっていくはずです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当におっしゃる通りです。逆にこんなに泣いててよく寝れるよね?!って思います。笑 あなたは寝る方が楽なら寝たらいいし、私は抱っこして子どもが寝るまで面倒見る方が気持ち的に楽だから好きにさせてって感じです笑 自分だけ寝ることに罪悪感感じてるのかも知れません😂
もっと楽に育児しなよ〜とか言われるんですけど、母性あるんだから難しいし、母親やめていいってこと?!って感じです😡笑- 8月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今主人が夜泣き対応してくれてます。
おっしゃる通りです。今回は突発ですごいしんどそうに泣いてるので、私も聞いてて特に苦しいです💦別室に避難しても声聞こえるしなかなかリラックス出来なくて😂一緒にいた方がマシかもしれません