※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちー
住まい

【マイホームのローン期間についての意見の相違】私の考えはやはり間違…

【マイホームのローン期間についての意見の相違】

私の考えはやはり間違ってますか?


夫婦とも29歳
ブラックのため4年後 33歳でマイホーム予定
旦那年収550万

マイホーム3200万
300万 を家電買ったり家具買ったり
総額3500万 借りる予定

頭金は入れると、控除?が減るからばからしい
とばかにされました💦

私は中古戸建てでもいい
マンションは考えてない
30年ローン希望
総額2800万がギリギリかなぁと

旦那は、35年から40年ローン希望
30年ローンだと損
控除?が出るのに!!と言ってます。


頭金 入れるのはばからしいですか?
控除?がでるからっと話になりません
私も色々勉強しないと✏️

みなさん、教えてください〜!

コメント

はじめてのママリ🔰

35年のフルローンにしました!
家具家電費も入れるならそれまでに購入して領収書出さないといけないので大変なのでやめました!

家のお金だけフルローンです。
40年はやめた方がいいです。

  • もっちー

    もっちー

    コメントありがとうございます^^
    頭金なしですか?
    初期費用 不動産屋?さんにはいくら払いましたか?

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭金なしです!
    契約金で100万現金で入れましたがその分もローンに組み込んだので、実質頭金ゼロです!

    ローン契約後に一部変更したり外構で足が出たりで150万ほど、家具で100万ほど現金支払いしてます。

    • 8月28日
ゆーな

控除が増えるより金利少ない方がいいと思いますけどね〜😵
シュミレーションしてみては?

はな

多額を借りても借りただけ控除されるわけではなく、年収や住民税によるので、住宅ローン控除のシミュレーションしてみるのが良いとおもいます。

ローン控除されるのにもったいないと思うのはわかりますが、満額できないなら頭金入れた方がいいかもしれないので😌

ばた

【頭金少ない】
メリット:貯金額があまり減らないので生活に不安が少ないかも、ローンの契約者に万一のこと(死亡や高度障害、癌など、、契約による)があるとローンが消滅するのでその場合は得?
デメリット:ローン金額増える、ローンの利息増える、月々の返済額or返済年数が増えるので生活に余裕がない可能性がある
【頭金多い】…↑の逆なだけですが💦
メリット:ローン金額が少ない、ローンの利息が減る、月々の返済額or返済年数が減るので生活に余裕がある可能性がある
デメリット:貯金額が一気に減る、ローンの契約者に万一のこと(死亡や高度障害、癌など、、契約による)があるとローンは消滅するので、その場合は損

「控除」は住宅ローン減税のことですかね?🤔
であれば、確か所得税額が上限のはずなので、ローンが多ければ多いほど得、という訳でもないと思います💦

去年ローン組んで新築建てた時にFPさんに相談して色々考えました🥺
でも結局は、その家庭の今の経済状況やこれからのお給料の上がり幅によるよなあ…って感じました。
FPさんには、「頭金はそんなに多く入れなくて良い、どうしても入れておきたいなら100万くらいで良い」とは言われました!(我が家の当時の経済状況とローン見積りの場合)

私も全く詳しくないので、長いくせに分かりにくい文章ですみません🙇🏻‍♀️💦

はな

4年後のことで、今から喧嘩する方が馬鹿らしいです。
ここ最近は、住宅ローン控除は毎年のように制度が変わっているので、よく見ておいた方が良いですよ。家の断熱仕様によって、控除額が変わるようです。
区分は、以下の通り

長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH水準省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
その他住宅(一般住宅)

一般住宅なら、3000万までが控除限度額ですので、より控除が欲しいなら、長期有料やZEH仕様の家、省エネ基準のを買うか建てるかしなくてはいけません。しかしながら、これらの住宅は、一般住宅より割高になりますので。そもそも年収550万円で3500万円も借り入れると月に10万円ローン返済がに回すことになりますが、大丈夫でしょうか。ご夫婦で世帯年収800万円はないと厳しいのでは?

はじめてのママリ

それぞれいろんな考えがあるがので自由だとは思いますが、、
ばからしいと言うのはよくわかりませんね😂💦
我が家フルローンにしました。頭金なしにしたのは、子どもが小さく私が働いてないので、貯金を残しておきたかったからです!
2人目妊娠中でこの子が産まれて、仕事するようになったら、繰上げ返済もありだねと、夫と話して決めました☺️
もう少し先の予定なら状況が変わってる可能性もありますし、ゆっくり考えたら良いのかなと思います🥺

もっちー

みなさまありがとうございました😊💕💕