![みなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳量の減少について】生後3ヶ月の赤ちゃんの…
【生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳量の減少について】
生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳量について。
8/25で3ヶ月を迎えた赤ちゃんの授乳量についてです。
混合で授乳しています。
生後2ヶ月ごろまで会陰切開の跡が痛み、座っての授乳が難しかった為、搾母乳とミルクで1日1000〜1100ml/8回上げていました。
生後2ヶ月以降は、直母+搾母乳80ml(日中4回)、夜間はミルク140ml(2回)あげています。
以前に比べて明らかに飲む量が減ったことが心配です。
直母ですが、そんなに出るタイプでないので、飲めていてせいぜい50mlくらいだと思います。
搾母乳は80ml飲み切る事もあれば20mlくらいで止めることもあります。
生まれた時から大きめ赤ちゃんで、体重は7キロ・身長も60後半あります。
本人が満足しているようならあまり気にしなくても良いかぁと思いながらも、以前の半分程度しか飲めていないことに心配になります。
同じ月齢の方どれくらい与えているか参考までに教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- みなた(1歳8ヶ月)
コメント