※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

冬のボーナス支給タイミングは、出産予定月がボーダーライン。第一子の育休中にもらったボーナスについての計算方法が分からない。第二子妊活中で、何割かもらえるか気になる。

地方公務員です。
第一子のとき、11月から育休に入ったのですが、12月のボーナスがでました。
知識がなく、もらえると思っていなかったのでラッキー!だったのですが、計算方法がわかりません。
いま、第二子妊活中なのですが、
冬のボーナスがもらえるタイミングって、何月出産予定が、ボーダーラインですか??
もちろん、満額支給でなく、何割かもらえる場合のです。

授かれるかどうかもわからないのに不謹慎かもしれませんが、ただ単に思い出して気になったので💦

ご存じの方いらっしゃれば、教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

計算というか、産休期間がボーナスの査定期間に被ってたらもらえます🙆‍♀️
なので、12月の賞与の査定期間が6月2日〜12月1日なので、この期間に産休がかかってたら大丈夫ですよ。
なので2〜3月出産だと冬の賞与(8〜9月だと夏の賞与)が出ないことになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    わかりやすい解説ありがとうございます。
    最短で今期妊娠できたら
    5月出産
    産後休暇7月まで
    →冬のボーナスちょっともらえる
    で、合っていますか??

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🙆‍♀️
    5月出産なら冬のボーナスも出ます✨
    あとは自治体によって、○ヶ月〜○ヶ月未満は○%とか決まってる感じです😊
    私の所属は1日でも査定期間に被ってたら期末手当は満額(勤勉手当は出ない)なので、2人目は出産のタイミングで結構もらえる額違いました…😳

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期末手当だけでも満額支給なんて、最高ですね!
    もらえるものはもらいたい!と気になってしまっていたので、すっきりしました。
    ありがとうございます😌✨

    • 8月27日