
子供との関係性に悩んでいます。息子とのコミュニケーションが難しく、優しく接することができない自分に苦しんでいます。育児本を読んで改善を試みるも、なかなかうまくいかず、自分を変えたいと思っています。同じような経験をした方や改善できた方がいらっしゃるか相談したいです。
【子供との関係性に悩んでいます】
子供と向き合えません、優しく出来ません。
※嫌な気分になる方がいると思うのでご注意ください
夫や友人等、誰かがいると比較的優しく出来ることが多いのですが、息子と2人きりでイヤイヤされたり、止まらない「なんで?」や、ごっこ遊び、意味の分からない息子の話を聞いていて疲れて嫌気がさします。
みんなが通る道だし、人の子だと笑って済ませられるのに自分の子だとただただ億劫です。
理由も分かりません。
1人時間もらったりしても、ずっと同じ状況で頭ごなしに怒ってしまったり、自分(私)の予定通りに動いてくれずグダグダされると必要以上にイライラしてしまいます。
そして何よりも、
【息子と向き合えない、優しい言葉が出てこない自分が本当に嫌で辛い。】
"イライラしないための育児本"のようなものを読み漁って寝顔見て反省し、"明日こそ…"と思うのにまた優しく出来ない1日を過ごします。
自分を変えたいのに変わらない、私自身も親に厳しく育てられてきました。
親の言動に嫌な気持ちになっていたのにも関わらず、同じような言葉と態度で息子に怒ってしまいます。
今の時代では、私のような人を毒親と呼ぶんだと思います。辛いです。不安です。
同じような方いますか。
改善できた方、いませんか。
- きりんです(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです。
私も「泣くな!甘えるな!」で育ってきたので、子供の甘えを受け入れられません。
親向いてなかったなと思います。

楓
全く同じです。よくない良くないと思ってるのになぜかイライラしてしまいます
きりんです
全く同じです…
親向いてなかったなって言葉とても分かります。
本当は優しくしたいのに優しくできなくて望んで産んだのに、って苦しくなります。
こんな母になるはずじゃなかったのにって毎日思います。
はじめてのママリ🔰
分かります。虐待こそしてないですが、お菓子やYouTubeは好きなだけ与えて愛情はあげないっていう最悪のことやってます、、
めちゃくちゃ甘やかしてるし子供の言いなりだけど多分心は満たせてあげられてないです。