
6歳の息子が自分で洋服を選ぶことに興味がなく、母親が選んだ服を着ています。周りから褒められるが、自分で選ぶことを促すと嫌がる。他の子は自分で選んでいるため、母親は後悔している。
もうすぐ6歳になる息子の洋服について
服や身に付けるものに全く興味がなく、今は私が選んだ服を買って、毎日用意して着させています。
本人が選ぶのは下着類、靴下、靴、帽子です。
ありがたいことに、私が選んで着せてる服を周りから褒めていただくことが多く、本人も褒められて満足そうにしており、うれしそうに着ています。
自分で選んで着てみてと促しても、分からない、ママ選んでと言ってきます。
何度か促すとしぶしぶ自分で用意はするのですが、嫌々やってる感じです。
5、6歳にもなると自分で選んで自分で着る子が多いと聞きました。
周りのママも、優柔不断な子になってほしくないから小さいときから自分で欲しいと言ったものを買って着せていると言っていて、私が息子を着せ替え人形のようにしてしまったのではないかと少し後悔しています😔
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、男の子はあまりこだわりがないので自分で選ばない子も多いと思いますよ😆女の子はこだわり強めな子もいて、それにそれを組み合わせたのかぁ...😅と思うファッションも多々目にしますwwちなみに、うちの職場の同僚の息子さんもスポーツ系の男子だったので服に無頓着で高校生ぐらいまでお母さんが服を選んで買ってましたが、部活を引退してからはおしゃれに目覚めて急に色気付いてました☺️

ままり
男の子って結構ママが選ぶのかなって思ってました。私が高校生の時に付き合ってた彼は自分で服買ったことがなく親が買ってきた服を着てるといっていたので!!

御園彰子
小4と6歳年長の息子いますが、服はほぼ全て私が選んでいます。
子どもに選んでもらうのは、帽子と靴ぐらいです。
個人的には、中学生ぐらいになったらだんだんとお金渡して自分で買ってもらおうと思ってるので、小学生の間は私が選んで買うつもりでいます。
一応理由があって、私は男の子の服にありがちな虫柄とか恐竜柄が好きじゃないので、そういうのが欲しいって言われても買いたくないので😅
ある程度大きくなったらそういう柄に興味なくなるかな?と😅
それと、親の選んだ服を嫌がらずに着てくれるのって、悪いことじゃないと思ってます😁
コメント