※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームどれを選びますか?ざっくりで申し訳ないのですが、皆さんにら…

マイホームどれを選びますか?
ざっくりで申し訳ないのですが、皆さんにらどれにしますか?

①今より少し田舎寄りになる(町はずれ側)
職場、保育園遠くなる
希望通り都市ガス
間取り希望通り
駐車場4台(車社会で現2台)
混む道路沿い(ただし別道路に抜ける道路にも隣接している)
道路は混むが家の間隔あいていたりのびのびしてる
ハザードマップ◯


②都市ガス希望だがオール電化の太陽光のっている物件
現在住んでいる賃貸からはわりと近い(職場、保育園への距離変わらない)
ごみごみと、のびのびの中間
間取り妥協点あり(リビング外階段希望だがリビング階段)
駐車場2台
ハザードマップ◯


③現在住んでいる地域の物件
近隣環境良
ご近所に変な人がいないことがわかっている
ただ、ハザードマップ✕(津波浸水エリア)
のびのびしてる
間取り◯
職場、保育園とても近い
駐車場2台

④今より少し都会側
希望よ都市ガスではなくLPガスだが石油給湯器のため灯油代に左右される感じ
少しごみごみしてる
利便性◯
間取り◯
職場、保育園少し遠くなる
駐車場3台
ハザードマップ◯

⑤場所、間取り的に良いなと思えた物件
しかし、隣がボロ家(網戸ひらひら、玄関前に謎のタイヤ置いてある)
公園も近くのびのびはしてる
希望通り都市ガス
利便性◯
間取り◯
今の家からわりと近い私の職場、保育園少しだけ離れるが夫職場すごく近くなる
ハザードマップ◯


皆さんならどれ選びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

⑤にします。場所、間取り的にいいとどえた物件なら、隣がボロ家だからという理由だけで諦めるのは勿体無い気がするので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいとどえた→いいと思えた、です。

    • 8月26日
はな

②がいいですね〜。
条件は⑤がいいなと思いますが、うちの近所にも見るからにボロ家がありますが、住人のくせが強く、、。
近寄らない方が良いと思ってしまいます😅

はじめてのママリ🔰

②ですかね🤔
個人的に階段の位置はそこまで重要では無いのと職場が近い事は大事かなと思います。あとは全体的にデメリッが無いかなと。

⑤も気になりますが隣がちょっとなぁと思います。

はじめてのママリ

私なら2を選ぶかなと思います。
あと、子供の通学を考えて小、中学校が近いかも重要視します。

ママリ

2か5で、小中学校が近い方ですかね☺️