※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんには、冬は短肌着+コンビ肌着や長袖ロンパースがおすすめ。カバーオールは寝る時もOK。服のサイズや被るタイプの服は何ヶ月からか知りたいです。

生後半年の赤ちゃんは冬の時期何を着せたらいいですか?

家↓
1.短肌着+コンビ肌着、
2.短肌着+長袖ロンパース肌着、
3.短肌着やボディ肌着+カバーオール(+レッグウォーマー)

外↓
1.短肌着やボディ肌着+カバーオール(+暖かそうなもの)、
2.短肌着やボディ肌着+長袖ロンパース+レッグウォーマー

この中に合ってるものありますか?
また、やめておいた方がいい組み合わせも教えて頂きたいです
それとカバーオールって寝る時も着せて大丈夫ですかね?💦


生後半年頃は服のサイズ何を着せてあげていたのか知りたいのと、何ヶ月頃から被るタイプの服やレギンスなど着せてあげていたかも良ければ教えて下さい🙇🏻‍♂️

コメント

ママリ

家3 ボディ肌着一枚に長袖カバーオール レッグウォーマーはいらないと思います

そとはこれに防寒着着せてあげればいいと思います。

カバーオールは寝る時着せてもいいし、生活リズムをつける延長でパジャマ着せてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家2にレッグウォーマーでした💦
    そもそも家ではレッグウォーマーあまり使わないんですかね?

    ボディ肌着+カバーオールかパジャマですね、ありがとうございます✨

    • 8月28日
ままま

7月末生まれの赤ちゃんでした。
あと関東です。

家では2.3が多かったです。
裏起毛のオーバーオール(西松屋とかで売っているキャラもののもこもこ服)は暑くてギャン泣きします笑
暖房をあまり使っていなくても泣きました。
外出時にはちょうどいいです。

外では2が多かったです。
靴下ダメとは言いますがさすがに寒い日は履かせていました。
足の裏を触って冷たくてサラサラだと寒いらしいです。
あとしゃっくりしてたら寒いから足温めるといいって医者に言われたこともあります。

うちの子は成長曲線から上にはみ出るでかい奴だったので、80や90を着せていました。
普通の子なら70か80で事足りると思います。

寝返りや寝返り前の体のねじれが始まったらオムツをパンツタイプにした方がラクなのですが、
そのタイミングでロンパースを辞めて上下別々の服にしました。
体が大きいので寝返りが遅く、8〜10ヶ月頃でした。
何ヶ月頃というより成長具合で意外と変わってきますね…

ご参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    7月後半なので参考になります🙇🏻‍♂️

    冬でも裏起毛は避けようと思います!
    ボディ肌着+カバーオール、など中にボディ肌着を着る場合、ボディ肌着は長袖の物で大丈夫そうですか?ごろごろするとかで半袖がいいとかあるのでしょうか…?

    外でロンパースの場合+レッグウォーマーと靴下って感じですかね?

    • 8月28日
  • ままま

    ままま

    長袖の肌着はほんとに寒い日(大人がダウン着て震えながら歩く日)や普通に外出するときしか着せてなかったですね…
    基本半袖の肌着でやり過ごしてました笑

    だいたい背中に手突っ込めば汗ばんでたりするくらい赤ちゃんは暑がりなので、なんとなく感覚が掴めるようになってくると思います!

    レッグウォーマーか脚まで隠せる長めのロンパースとかですね。

    あとレッグウォーマーと靴下は、気持ち悪いのかよく自分で足を擦り合わせて脱いでました笑

    • 8月28日