![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妻の方の扶養に入ってます。
夫国保、妻社保だからです!
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
会社で家族手当がつく方に入れたいですが、
うちの会社は旦那の収入が多いと手当がもらえないので、
世帯主で収入も多い旦那の方にいれています。
もしどちらかがころころ転職するなら手続きが面倒なので転職しない側に入れると思います🤔
国保と社保なら社保にします。
-
はじめてのママリ🔰
お互い社保だし転職予定もなしです
家族手当とか調べてみます!- 8月27日
![るき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るき
保険の扶養は旦那、税扶養は私にいれてます。
元々は両方旦那でしたが、税扶養を私に変えることで私の住民税が非課税になる計算になったので変えました☺️
-
はじめてのママリ🔰
保険と税で分けることできるんですね
知識無さすぎて…
計算は自分でしたんですか?- 8月27日
-
るき
そうですね、計算は自分でしました!
昨年は産休育休で収入減ったものの、微妙に住民税かかるくらいの所得だったので💦- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社保については、年収が高い方に扶養をつけるというのが基本なので、うちは旦那の方に入れてます。本当は私の方が制度がいいので入れたかったのですが、、、。
年収差が1割未満だと生計を主とする親で、妻側が多少低くても入れられる可能性ありますが、うちは1割以上旦那の方が多いので。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、産休育休時短で給料下がるので夫の扶養一択になりそうです
- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の扶養に入っています😊旦那より収入が多い、福利厚生が良いので。
-
はじめてのママリ🔰
福利厚生は私の方が良くてなやんでましたが収入のこと考えると夫になりそうです😇
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
基本的には収入が多い方と言われていますが、健保や共済などが低い方でもOKと言えばそちらに入れても大丈夫です🙆♀️私は3人連続育休中(もうすぐ6年)ですが育休中でも扶養の変更はしなくて大丈夫と言われています。
税扶養と保険の扶養は別なので育休に入る年など非課税になりそうなら税扶養は自分の方に入れるとかは良くあると思います。
あとは下の方は控除を期待してと記載していますが16歳未満の障害のない子どもには控除はないです💦- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
- 8月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主人の給料が高いので、税金の控除を期待して主人の扶養に入れてます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 8月27日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
2倍以上夫の方が年収高いので悩む余地なしで夫です。
-
はじめてのママリ🔰
2倍差となるとそうなりますね🤔
- 8月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休とかの関係で変更がめんどくさいので、すべて主人に入れてます😂💛
年収は私が少しだけ多いです🤝🤝
-
はじめてのママリ🔰
確かに面倒多いのは嫌ですね!
- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那の扶養です。
収入だいたい同じくらいです。
旦那の方が手当あるのかな?
産休育休で私の方が下がるので安定の旦那の方ですね。
-
はじめてのママリ🔰
収入下がるとこ考えるの大事ですね!
- 8月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫婦で年収同じくらいなので家族手当がしっかり出る夫側に扶養つけてます。
-
はじめてのママリ🔰
家族手当大事ですね!
- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収高い側に扶養入れるので、社保の扶養は旦那。税の扶養は私にしてます。
-
はじめてのママリ🔰
扶養わかると手続きとか面倒じゃないですか?
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
扶養わかるとは?
旦那の入ってる社保は収入が多いほうに入れる決まりなので- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、保険と税金で分けるって言いたかったです
- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!!